「夢の国」と言えば、皆さんおわかりと思いますが、そうです!「東京ディズニーリゾート」です!
パークに入っただけども、子供だけでなく大人もワクワクしてしまい、子供に戻ったような気持ちになりますよね。
このコロナの感染対策の中で休園や入場人数制限があり、以前のように楽しむことができなくなりました。
今回、入場制限のなか「東京ディズニーランド」のチケットが取れたので、コロナ前のパークとは変わっているところがあるので前編・後編に分けて紹介します。
電話 0570-00-8632
運営時間 9:00~21:00(変更になる場合がある)
各チケットの取得方法
まず、東京ディズニーリゾートに入園するにはチケットが必要です。
その購入方法やディズニーリゾートに行くために必要なアプリなどの説明をします。
購入したチケットはキャンセルが出来ないので、有効期限内に日付を変えて使うことができます。

差額がある場合は適正に処理されます
東京ディズニーリゾートアプリ
スマホ専用の東京ディズニーリゾートアプリは以前からあるアプリで、パーク内のアトラクションの待ち時間やレストラン予約・ショップの情報・パークの営業時間がスマホ一つでわかるアプリでした。

パークに入ってからの行動にすごく便利なアプリです。
このアプリに少しずついろいろな便利機能が追加されて、今では、チケットの購入やアトラクションのパス、ショー鑑賞のパス、パークから帰ってからのお土産の購入まで出来ます。
以前パークに入るともらえた「パークマップ」や「TODAY」が今は無いので、パークに必要な情報を得るにはアプリのダウンロードは必須です。

レストランのメニューやおすすめグッズもアプリから見られますよ。
東京ディズニーリゾートに行く人は必ず入れた方がいいアプリです。
入園チケット
チケットの購入方法はコロナ前でしたら、インターネットや旅行会社・ディズニーストアー・パークのチケット窓口での購入方法がありましたが、休園明けのディズニーリゾートでは、ディズニーアプリか公式サイトでのチケット販売となっています。
チケットを購入するにはスマホ専用アプリか公式サイトを入れて、ディズニーユーザー登録の取得が必要ですし、チケットは日付時間指定で1回に5人分が購入できます。
パーク内での使用を考えるとスマホ専用アプリからの購入をおススメします。
休園前は数種類のチケットが購入できましたが発券休止中で、現在は1デーの時間ごとの3種類だけの購入です。
1デーパスポート 大人7,900~9,400 中人6,600~7,800 小人4,700~5,600
時間指定券 午前10時30分~
大人7,400~8,900 中人6,200~7,400 小人4,400~5,300
正午12時~
大人6,900~8,400 中人5,800~7,000 小人4,100~5,000
チケットの値段も時期により変動制の価格設定になっているので、日付を確認の上で購入することをおススメします。

購入にはクレジットカードの登録も必要となります。
購入したチケットはアプリ上で作成したグループのメンバーで共有でき、ラインなどでグループのメンバーに送ることができます。
送られてきたURLをクリックすればチケットが表示されます。
入園の際はアプリを立ち上げてQR付きのチケットをスマホの画面に表示して、入園ゲートの読み取り機にかざしての入園となります。
アプリが無くても送られてきたURLをクリックして表示すれば使えます。

キャストさんが優しく教えてくれるので心配ありません
紙のチケットも同じやり方で入園していましたので、スマホでも同じですね。
スマホを持っていない人の場合は、購入したチケットを印刷して使うことが出来るそうです。
ファストパスがない
これまでは、どのアトラクションのファストパスを取って次はこのファストパスを取ろうかとパークを楽しむうえでいろいろと考えながらパスを取っていましたよね。
現在ファストパスの発券機はカバーがかかっていて、看板の文字が消えています。
美女と野獣のファストパス発券機は一度も使われることがなく、カバーがかかったままです。
ファストパスに変わってアトラクションやショーを楽しむのに「スタンバイパス」や「エントリー受付」をアプリから取得しなくてはなりません。
メンバーの1人がメンバー全員分のパスを取得して、取得したアトラクションのQRを読み取り機に読み込ませれば乗れます。

ファストパスと同じ使い方です。
取得したパスもアプリ上で共有されるので、スマホの画面に自分のパスを表示して使えますし、代表の方が全員分をスマホの画面でスライドをして使うこともできます。

読み取り機のところでキャストさんが教えてくれますから安心ですよ。
アトラクションによっては、「スタンバイパス」を取得した人しか乗れないアトラクションもあるのでアプリから確認してください。
今回訪れた「ディズニーランド」はスプラッシュマウンテン・プーさんのハニーハント・美女と野獣”魔法のものがたり”・ベイマックスのハッピーライドが「スタンバイパス」を取得した人のみのが乗れるアトラクションとなっていました。
スタンバイパスがなくても楽しめるアトラクションもありますし、人数制限がされているので待ち時間の長かったアトラクションは30分待ちくらいで乗れます。

今までのランドではあり得ません。
ショー鑑賞はエントリー受付
ショー鑑賞やキャラクターのグリーティングには「エントリー受付」が必要となります。
「エントリー受付」も「スタンバイパス」と同じ使い方ができます。
ミッキーの家とミート・ミッキーやミニーのスタイルスタジオ・クラブマウスビート・メインストリートハウス前のキャラクターグリーティングなど7つは「エントリー受付」で予約した方のみの案内となっているので、入園したらアプリから「エントリー受付」より確認をして予約をしてください。
人気のショーやグリーティングは受付が終了してしまうことがあるので、早めの予約をおススメします。
スタンバイパスもエントリー受付も入園したらすぐにアプリから取得することをおススメします。
まとめ
- 今までとは違うチケットの購入のしかたになった
- 「東京ディズニーリゾート」アプリはダウンロード必須!
- ディズニーユーザー登録も必要なので事前に登録をしてください
- 変動制のチケットの価格になっている
- ファストパスが無くなり、「スタンバイパス」と「エントリー受付」の新しいパスになった
近年様々な影響で、まだまだ気軽に出かけることが難しいですが、新しいアトラクションや新しいシステムが導入されています。
ソーシャルディスタンスをするためのアナウンスや感染対策の徹底などをしながら、パークは運営されています。
パークに行く際には最新の情報を公式サイトなどから確認して訪れてください。
コメント