栃木県宇都宮市、県庁所在地がある栃木県の中心の都市です。
東北新幹線や宇都宮線の発着駅「宇都宮駅」があり、観光やビジネスマンの方、学生さんなどたくさんの人たちが利用しています。
宇都宮駅の東口は広い市営の駐車場がありましたが、次世代型路面電車システム(LRT)の開業に向けて再開発が進んでいます。
再開発のシンボルと言える複合施設「宇都宮テラス」が2022/8/26にオープンしました。
その「宇都宮テラス」には、スーパーマーケット・飲食店や雑貨店・ドラックストアー・ウエディング・レストラン・オフィスなどが入っています。
新しい施設は気になりますよね、なので、混まない平日の夕方に行ってきましたので紹介したいと思います。
LRTとは
次世代型路面電車システム(Light Rail Transit ) の略称で、宇都宮駅東口から清原工業団地と通り芳賀町の本田技研工業の北門までの約15kmを44分で結ぶ路面電車です。
宇都宮市東部の工業団地までの交通渋滞は有名で、駅東口から清原工業団地なで1時間くらいかかります。

電車で通勤や通学(大学・高校)をしている人たちにとっては大変なことです
バスしか交通手段がないので、どうしても車は必要になるので、朝晩の渋滞は避けられません。
その渋滞緩和と車が運転できなくても、多くの人が市内に移動できる手段としてLRTは期待されています。

私も開業したら乗りたいと思っています
大型複合施設や再開発
宇都宮駅東口には、広い市営駐車場があり、市内で開催されるお祭りやイベント、宇都宮駅から都心や東北方面に向かう新幹線や電車を利用するのに使っていました。格安で止めらたのでなくなってしまって残念です。
その広い駐車場に、大型複合施設やホテル・交流施設や広場・高度専門医療の病院などが建っています。

2022/11には、全天候型の広場も出来るそうです。
宇都宮テラス
LRTの開業に先駆けてオープンした商業施設「宇都宮テラス」は、宇都宮駅の東口と直結していて、駅を利用する人にとっては、凄く便利な施設です。

私が学生の時に欲しかったですね。
14階建ての施設の内、1階から6階がスーパーマーケットやショップ・飲食店などが入っていて、5階から14階はホテルが入っています。
駐車場ようの建物が東側に併設されているので、車で来ることもできます。
駅側がガラス張りになっていて、エスカレーターとの間にワークスペースが設けられていて、学生さんやビジネスマンの方たちが使っていましたよ。

電車を見ながら勉強や仕事ができるのは、気分転換になって良い事ですね。
駅からの通路には、地元大谷地区発祥のコーヒーショップやとちおとめを使ったデザートがテイクアウトできるお店があり、電車を眺めながらくつろぐことも出来ます。
1階には、全フロアがスーパーの「ヨークベニマル」が入っています、駅の近くに買い物できるところがなかったので、仕事帰りや電車を使って出かけた際の夕食などの買い物に便利です。
2階は、宇都宮駅東口につながる連絡通路と栃木のアンテナショップ・ドラックストアー・大谷地区発祥のコーヒーショップや宇都宮を代表する老舗餃子専門店「宇都宮みんみん」・日光ゆば製造「緑」・すし華亭匠などのショップや飲食店があります。
3階は、栃木を代表するバスケットチーム「宇都宮ブレックス」のオフィシャルショップ・ダイソー・ドコモショップ・居酒屋「遊膳や 宇都宮店」などが入っています。
4階は宇都宮発祥の「コジマ」とビックカメラの電気店となっていて、5階はレストラン×ウエディングの「アンジェロコート東京」6階はオフィスが入っています。
駐車場 480台 入庫30分無料・以降20分100円・24時間最大1,100円~
居酒屋「遊膳や 宇都宮店」
今回夕方の訪問だったので、夕飯を食べられればと思い探していて、軽くつまめてお酒も楽しめるこちらのお店にしました。
平日の5時台は人も少なく、すぐに席に案内されました。
カウンター席とテーブル席があり、一人でも利用しやすいようになっていますね。
「好きな席にどうぞ」と言われたので、宇都宮駅が見える窓際の席にしました。
メニューにはランチメニューのとんかつやエビフライランチ・焼き魚や刺身の定食もあるようです。
今回はお酒に合う、枝豆・我が家の好きなタコの唐揚げ・鶏竜田唐揚げを注文
枝豆(385円)は味が濃くて手が止まりませんでした。
タコの唐揚げ(748円)は柔らかくて旨味が出てきました
鶏竜田唐揚げ(528円)は大きかったのですが写真を撮るのを忘れて食べてしまいましたが、ジューシーで美味しかったです。
最後にお会計をお願いしたら、なんと、シジミ汁が出てきました!サービスだそうです。

お酒を飲んだ方には嬉しいサービスですね、体に染み入ります
出るときに気が付いたのですが、お店の前にテレビで放送されている「オモウマイ店」に主演したのぼりが飾られていました。
後で調べたら、小山市に本店があるデカ盛りで有名なお店だそうです、だから、どのメニューも居酒屋にしては量が多いわけですよ。
少ししか注文しませんでしたが、お腹がいっぱいになって満足しました。
電話 028-612-7760
営業時間 11:00~22:00(LO 21:30)
露天風呂とサウナ完備の「カンデオホテルズ宇都宮」
宇都宮テラスの5階から14階には「カンデオホテルズ宇都宮」はあり、最上階には露天風呂「スカイスパ」とサウナが完備されていて、宇都宮の街を一望できるそうです。
露天風呂「スカイスパ」は宿泊していない方でも、朝6時から利用できるそうです。

展望露天風呂は利用したいですね
5階から14階が客室となっていて、フロントとロビー・レストランは13階にあるそうです。

「スカイスパ」をご利用の際は13階まで行くようですね。
レストラン・露天風呂ともに宇都宮の街並みや宇都宮駅を眺めながら楽しむことができるようなので、ぜひいつか機会があれば利用したいですね。
電話 028-612-3107
まとめ
- 「宇都宮テラス」は宇都宮駅に直結している商業施設
- 1階から5階まで大型スーパーやアンテナショップ・テナントや美味しそうな食べ物がならんでいるお店や飲食店がある
- 駅を眺めながらくつろげる空間がある
- 居酒屋「遊膳や 宇都宮店」はリーズナブルにお酒と料理が楽しめるお店
- 「カンデオホテルズ宇都宮」には宇都宮を一望できる露天風呂とサウナがある
今回オープンして間もなくの訪問でしたので、急ぎ足での紹介でゆっくり見てくれば良かったと後悔しています。
ただ、全体的には不便だった駅東エリアが便利になったと感じました。まだ、建設途中の広場や施設もあるので、完成したらもっと便利になり、駅の東口の滞在時間が増えると思います。
今度は時間のある時にゆっくりのんびり施設を満喫したいと思います。
コメント