福井県の『東尋坊』と聞くと、穏やかではない噂からマイナスな印象を持っておられる方も大勢いらっしゃるかと思います。
私も現地に着くまでは「不穏な空気が漂う場所なんだろうな」と、少し戦々恐々とした気持ちでした。
しかし、実際この目で見た東尋坊は、想像とはまったく違う、とっても楽しく活気ある観光地でした!
道中に建ち並ぶお店からは、店員さんたちの元気な声が聞こえ、観光客は家族連れやカップルが多く、みんなとても楽しそう♪

もちろん私たちもたっぷり楽しんで来ました!
観光の後は、福井県の名物『ソースカツ丼』も食べてきましたよ~。
更に、日本海の壮大さを感じることのできる絶景スポットで、素晴らしい景色を拝むこともできました。
今回は福井の観光名所『東尋坊』の見どころを中心に、福井の美味しい情報や日本海の絶景も加えて紹介します(^^)/
東尋坊までの道
活気溢れる商店街
福井県の東尋坊までは、海沿いの道(国道305号)を車でひたすら走ります。
早い段階から案内標識に『東尋坊』の文字があるので、非常に分かりやすいです。
駐車場はいくつかありますが、私たちは坂井市市営駐車場を利用しました。
駐車料金はかかりますが(500円)、東尋坊まで徒歩3分ほどで到着します。
こちらが東尋坊まで続く商店街の入り口。
私たちがこちらに到着したのは15時頃。
出来るだけ人がいない瞬間を狙って撮影しているので、写真では閑散としているように見えますが、この時間帯でも観光客はまばらにいました。
道の両サイドには、食事処やお土産屋さんが建ち並んでいます。
いくつもある食事処からは、客を呼び込む活気に満ちた声が聞こえます。
海の近くだけあって、やはり海鮮を扱うお店が多かったです。

店頭で焼きたてのイカ焼きを販売しているお店も多く、とても良い匂いが漂っていました。
そしてこちらはお土産屋さん。
竹笠やうちわなどの民芸品も。
早く東尋坊に辿り着きたい気持ちはあるのに、魅力あるお店がいっぱいで足が止まってしまいます(≧◇≦)
普通に歩けば3分で着く道ですが、そんなこんなで東尋坊到着まで結構時間がかかってしまいました。
目前の景色
商店街を抜け、階段を下りると、目の前に広大な日本海が広がっています。
イカ焼きの匂いが漂っていた先ほどまでとは打って変わり、透き通った潮の香りに全身が包まれます。
少し歩くと『国定公園越前海岸 東尋坊』の標柱がありました。

なんだか年季が入ってますね~
この標柱と、その後ろに広がる海。
その間に東尋坊の絶壁があるのですが、高低差があるため、写真では確認できません。
こちらは海を背に、商店街を撮影してみました。
賑やかな看板の食事処やオシャレなカフェ、奥に見える東尋坊タワー、そしてたくさんの観光客の姿も確認できるかと思います。
私の想像していた東尋坊のイメージとは、真逆の光景を目の当たりにしました。
実際行かないと分からないものですね(^^♪
東尋坊到着
不安定な足場
さて、いよいよ東尋坊の絶壁を拝みます。
東尋坊へ向かうため、更に階段を下りると、右手に大きな標石が現れます。
威圧感が凄い。

なんだか凄まじい気を感じます!
この標石を越え、整備された道を過ぎると、そこはゴツゴツの岩場。
気を付けて進まないと、本当に危険です(>_<)
ちょっと足を滑らすだけで命取り。
シャレになりません。
こちらはまだ若干、岩場のゴツゴツが少ない場所から撮影しました。
この船は東尋坊観光のための遊覧船です。
海からの東尋坊も凄く見ごたえがあるだろうなと思いましたが、今回は帰宅時間が押し迫っていたのでパスしました。
時間に余裕のある方は、乗ってみる価値めちゃくちゃありだと思います。
ではでは、もう少し岩場を進んでみますよ~(>▽<;)
ここまでで限界!
ほんっとに足場が悪くて、柵とか手すりとかもなくて、1歩進む度に恐怖感が増すばかり。
高い所は平気なのですが、なんせ足腰に自信がないので、ここでギブアップです(~_~;)
崖ギリギリまで進んでいる人たち、凄いなぁと思いました。
スリル満点の絶壁
怖いからこれ以上は進みたくないけど、私だって絶壁が見たい!
ということで、今回一緒に行った友達に撮ってもらいました。
友達は私とは逆で、足腰万全だけど高所恐怖症です(≧▽≦)
恐怖に震えながら頑張って撮影してくれました!ありがとう!
おぉ~!凄い光景!
友達は「足がすくんだ」と言ってましたが、これは高所恐怖症じゃなくてもすくむ!
ギャー!\(◎o◎)/
こんな柵も何もない絶壁の崖のへりに立って、カメラを構えるのを想像しただけで怖い!

高所恐怖症が撮った写真とは思えない!
東尋坊にはいくつも絶壁の岩場が存在します。
岩場への入場は制限されていないので、観光客はいろんな岩場で撮影したり、海を眺めたりしていました。
加工をしているので分かりにくいですが、どうやって登ったの?という場所にも観光客の姿が!
こうやってたくさんの人が岩壁にいるのを見ると、簡単に行けそうな感じがしますが、本当に危険ですからね!
転ばない、滑らない、落ちない、そしてふざけない!
それらに絶対的な自信のある方だけ、いや、自信のある方でも、慎重に岩場を進んでください。
遠目からでも充分に景色を堪能できますし、絶壁のスリルも味わえます。

美しい海原と東尋坊の地形は、遠くから見る方がむしろ絶景で、見入ってしまいます。
東尋坊に行って思ったこと。
ここはどう見ても、人生の最後に来る場所ではない。
みんなでワイワイ楽しく歩いて、美味しいものをニコニコしながら食べて、そしてキャーキャー言いながら東尋坊の景色を堪能できる、素晴らしい観光地でした。
所在地 福井県坂井市三国町安島
お問い合わせ 0776-50-3152
▽東尋坊が舞台のミステリー小説▽
更に福井を楽しもう
福井名物
先の項目でも述べましたが、駐車場から東尋坊までの道は、商店街になっています。
東尋坊観光の帰り、そちらの商店街内にある食事処『小南亭』にお邪魔しました。
お勧めメニューの浜焼き(海鮮焼き)定食。
香ばしく焼き上がったイカ焼き、ほどける柔らかさのホタテ焼き、海の香り豊かなサザエのつぼ焼き。
更に蟹のお味噌に小鉢、香物も付いた、日本海を味わえる贅沢な定食です。
福井の海の幸は間違いなく美味しいので、東尋坊観光に行かれた際には、是非食べてみてください♪
そして、福井名物のソースカツ丼も注文。
暑い日だったので、冷たいお蕎麦とのセット。
運ばれて来た瞬間に、ソースの甘い香りが鼻をつきました。
これは甘めのソースだなと思いきや、ウスターソースに似たフルーティで辛口のソースでした。
ご飯にもたっぷりソースがかけられていましたが、全然くどくなくて、とても美味しい(*^^*)
ちなみに私、ソースカツ丼が福井名物だとは知りませんでした。
帰宅後にネットで調べたら、結構有名みたいですね。
日本海の幸、そして福井名物も頂けて大満足♪
所在地 福井県坂井市三国町安島64-1-55
電話 0776‐82‐0586
▽福井名物ソースカツはネットでも購入できます▽
ソースはウスターソースに似たフルーティな味わいで、カツの油っこさを爽やかに消してくれます。
ご家族の人数に合わせて選んでください♪
ソースのみの販売もあり。
このソースはやみつきになること間違いなしです(^^♪
日本海の絶景
行きも帰りも海沿いの国道305号線を走りました。
この道、ずーっと日本海の絶景が続きます。
あまりの美しさに視線を向けたくなってしまいますが、わき見運転は大変危険なので、時折ある駐車スペースに車を停めて眺めてくださいね!
私たちも駐車をして撮影しました。
空と海のコントラストが最高。
とてもロマンチックで、いつまでも見ていられる景色です。
壮大に広がる水平線。
こんなにも幻想的で素晴らしい景色が日本にあったんだと感動します。
眺めているだけで心が癒され元気になれる。
大袈裟な表現だと思われるかもしれませんが、地球って凄い!と本当に感じました。
スリル満点の東尋坊に美味しい食事、そして締めに見た日本海。
今回の福井観光、文句なしの大満足です(>∀<)
まとめ
- 福井県の東尋坊は国定公園越前海岸にあります
- 東尋坊の手前には商店街が建ち並んでいます
- 活気溢れる商店街は観光客で賑わっています
- 商店街にある小南亭では日本海の幸や福井名物ソースカツを食べられます
- 東尋坊の岩壁は足場が非常に悪く危険を伴います
- 広大な日本海に切り立つ東尋坊は絶景です
- 美しい日本海の水平線が見たい方は国道305号線を走ろう
とてつもなくキレイな海が見たくなったら、ぜひ福井観光に行きましょう!
幻想的な自然の中、家族や友達と楽しい時間が過ごせます。
福井県は海も東尋坊の景色も、もの凄くロマンチックなので、カップルにもお勧めです(*^^)
コメント