夏休みやGWなど、子供たちの長い休み期間での悩みどころと言えば、お昼ご飯。
普段は給食やお弁当に助けられているなぁと、改めて思います。
いつもはゆっくり出来る時間に家事をしないといけないっていうのも、ちょっと辛いですよね。
少しでも楽をしたいという思いから、カップ麺や冷凍食品に頼りがちになってしまいます。
たまにはそういったランチもいいですが、毎日だと健康面も気になるところ。
どうせなら楽しく、そして簡単に、更にお財布にも優しいランチ作りしてみませんか?
今回は、自宅で作るハンバーガーレシピをご紹介したいと思います♪
小さなお子さんも一緒に作れますよ(^^♪
手作りハンバーガー
材料
まずは材料を用意しましょう。
今回は『お得に作る』をテーマにしていますので、地元で安いと有名の【ザ・ビッグエクストラ野洲店】でお買い物してきました。
購入した食材は画像の通り。
パテ(ハンバーグ)は作りません。
マルシンハンバーグを使用します。
私が子供の頃は、マルシンハンバーグと言えば1種類だけだったのですが、今はいろんな種類があるんですね!
今回はブラックペッパー味とスパイシーベーコン味を購入。
本当はマルシンハンバーグを4種類買おうと思ってたんですが、魅惑のベーコン半額が目に止まったので、急遽そちらに変更( *´艸`)
ハンバーガーを2つ、ベーコンバーガーを2つ作ることにしました!
・具材となる食材・・・ハンバーグ、ベーコン、チーズ、トマト、きゅうり、レタス、卵
・調味料・・・・・・・ケチャップ、マスタード、黒胡椒、炒め油
・バンズ・・・・・・・ハンバーガー4個分
あくまで我が家の好みに合わせた材料です。
各ご家庭の好みに合わせて、お好きな食材を準備されればいいかと思います。

コロッケやチキンカツ、ハムなんか挟んでもいいですねぇ♪
価格などは検証項目でご説明しますね♪
▽ハンバーガー作りに便利なマルシンハンバーグ▽
▽コストコ バンズ▽
ボリューミーなハンバーガーを作りたい時はコレ!
下準備
さて、食材の下準備に入りましょう!
まずはお野菜。
それぞれバンズに挟みやすい形にカットしてください。
カットしたお野菜はキッチンペーパーの上に乗せて、ある程度は水分を切ってくださいね。
続いてハンバーグを焼きます。
卵も一緒に焼いちゃう♪
マルシンハンバーグはレンチンでもOK。
私は両面を各2分ほど焼きました。
卵は広がる白身を寄せて、できるだけバンズに合う大きさに整えます。
そして両面焼きの半熟に仕上げます。
準備完了~♪
ベーコンは塩気があるので、味付けは黒胡椒のみ。
ハンバーグと卵を焼いたフライパンを洗わず、そのままベーコンを炒めました!
バンズも、その流れで焼いちゃいましょう。
パンは焦げやすいので、よく見ながら焼いてくださいね。
少し焦げ目がつく程度でOKです。
これで準備は終わりです!
具材を挟んで完成
ではでは、好きな具材を挟んでいきましょう!
小さなお子さんと作る時は、具材やバンズを少し冷ましてから行ってください。
自分の好きな具材を自分で挟んで作れますので、子供はとても楽しいと思います♪
ハンバーガー完成~(^^)/
レタス→ハンバーグ→ケチャップ→マスタード→チーズ→トマト→きゅうり
※私はきゅうりが苦手なので省きました(*^^)
次に、ベーコンバーガー。
ボリュームたっぷりです♪
レタス→ベーコン→ケチャップ→マスタード→卵→トマト→きゅうり
もう1つのベーコンバーガーは、卵の代わりにチーズを挟みました。
ポテトを添えて、それっぽく盛り付けてみました(^^♪
ハンバーガーを止めるピックも手作りです。
ちょっと長すぎますけど、これも手作りならではのご愛敬ってことで。
かっこ良く『ピック』なんて言いましたけど、実は家にあった使わないシールを竹串に貼っただけ(≧▽≦)

付箋に各々の名前を書いて、旗みたいに貼り付けても可愛いかもですね!
みなさんも色々と試してみてください♪
ハンバーガーにぴったり!かわいいピック(^o^)
▽カラフルパラソル▽
▽竹とアクリルビーズ▽
▽花火造形▽
節約検証
材料費
今回、作ったのは4人分。
ハンバーガーを作るために購入した材料と、その価格は以下の通り。
角切りベーコン・・・・・179円(半額)
スライスチーズ・・・・・97円(5枚入)
トマト・・・・・・・・・197円(3個入)
きゅうり・・・・・・・・97円(3本入)
レタス・・・・・・・・・97円(1玉)
バンズ・・・・・・・・・97円
つぶ入りマスタード・・・50円
そのうち使用した分だけで計算します。
角切りベーコン・・・・・89円(半量)
スライスチーズ・・・・・58円(3枚)
トマト・・・・・・・・・65円(1個)
きゅうり・・・・・・・・16円(1/2本)
レタス・・・・・・・・・16円(2~3枚)
バンズ・・・・・・・・・97円
つぶ入りマスタード・・・25円(半量)
なんと合計520円!!!
消費税を足しても、561円です!!!
家にあったもので使用した材料は、
それと、フライドポテト。
フライドポテトは子供が大好きなので、常に冷凍庫にあります。
業務スーパーのフライドポテト。
1kg入って、なんとお値段195円!破格!

だから業務スーパー大好きなのよ♪
今回はこちらを約半分使用しました。
ということで、卵(1個)とフライドポテト(500g)の価格も加えましょう。
フライドポテト・・・・・97円(500g)
※調味料の価格は、新たに購入したつぶ入りマスタード以外は省きます。
先ほどの合計520円に上記の合計を足して、消費税を加えます。
たった686円で4人分のバーガーランチが出来ました!
1人あたり171.5円!!!
まさかこんなに安く作れるとは!
自分でもびっくりです(≧▽≦)
超節約できました!
今回は、長い休みのお母さんの悩み「子供のお昼ご飯どうしようかなぁ」を少しでも解決するために『手作りハンバーガーレシピ』をご紹介しました。
レシピと言えるほど大袈裟なものではありませんでしたが(~_~;)
でも!これだけ簡単で美味しく、そして子供も喜ぶし、なんと言っても安上がり!
たった686円、1人あたり171.5円で、これだけの量が作れました!
ボリュームたっぷりのバーガーとポテトが4人分!
ファストフードだと、この価格で4人分は絶対に無理ですよね。

余った野菜でサラダを作れば、バランスもばっちり!
子供と楽しく作れるので、たまにはこんなランチもいかがですか?
まとめ
- 子供たちの長いお休みに手作りバーガーランチを作ろう
- 好きな具材を挟むだけなので子供と一緒に作れる
- ピックも手作りで可愛く飾ろう
- フライドポテトは業務スーパーが超お得
- 美味しく楽しく手間もかからず超節約まで出来る!
カップ麺や冷凍食品もたまにはいいですが、やっぱり子供の健康を考えるとランチも手作りしたいもの。
出来るだけ簡単でお金をかけず、でも手抜きに見えないメニューで、子供たちの長い休みを乗り切りましょう!
コメント