みなさんはニューオープンのお店って興味ありませんか♪
私は昔から好きだったのですが、ブログを初めてからさらに、ニューオープンのお店を探すのが好きになっています。
お友達に新店情報を聞いて行ってみたり、ドライブ中に見つけて入ったり。
今回もどこかにニューオープンのお店はないかと探していたら、滋賀県南草津に2021年4月オープンしたお店がありました。
『とろけるわらびもちと和紅茶のお店 甘美屋』

タピオカドリンクの次に流行ると、最近話題のわらび餅のお店ですね(^^♪
甘い物大好きなので、早速行って来ました。
雑誌でも紹介されたことのあるお店なので、知ってる方もおられるかもしれませんね。
数量限定、人気のクリームわらびもち「ぷるん」もゲットしました!
今回は、こだわりの本格黒糖わらび餅が楽しめる、とろけるわらびもちと和紅茶のお店・甘美屋をご紹介したいと思います。
基本情報
アクセス&駐車場
滋賀県草津市、国道1号線野路中央の交差点を、立命館大学の方に入ってすぐ左にある『とろけるわらびもちと和紅茶のお店 甘美屋』
2021年4月にオープンしたお店です。
ネットで調べてから行ったのですが、外観が変わっていて最初見つけられず通り過ぎてしまいました。

OPEN当初と看板が変わっていたので見過ごしました!
OPEN当初はカラフルな看板でしたが、今はシンプルで落ち着いた感じになっています。
交差点曲がってすぐのマンション1階ですので、みなさん通り過ぎないように!
白い壁に和紅茶のような色が綺麗です。
暖簾も白で、オシャレな和菓子屋さんのような店構え。
マンション1階の、ラーメン屋さんと焼き鳥屋さんの間にあります。
駐車場は店舗前に2台分あり、4番と5番が甘美屋さん専用駐車場。
イートインスペース
お店の中には、イートインスペースがあります。
全体的に白っぽい感じで、テーブルとイスが木製なのがすこぐマッチした店内。
広さは4畳くらいのこじんまりしたお店で、主にテイクアウトの方が多いようです。
TEL 077-599-1397
営業時間 平日11:00〜20:00 土日祝11:00〜19:00
駐車場 店舗前(4番、5番)
豊富なメニュー
メニュー
お店入ってすぐ左の壁に、メニューがあります。
こんなにたくさん種類があるとは思っていなかったので、10分程メニューとにらめっこしました(〃艸〃)
とろけるわらびもち・ぷるん・わらびもちミルクティー・わらびもちミルクティーHOT・果実和紅茶・果実スパーク・かき氷と種類豊富。
とろけるわらびもちは、京都清水の老舗京菓子店『局屋立春』監修。
2種の本わらび粉から作られた、こだわりの本格黒糖わらびもちです。
どれも美味しそうでかなり迷いましたが、今回はわらびもちミルクティーの抹茶ミルクティーラテと、和紅茶ホットミルクティーラテを注文。
ホットの方には、おいりを追加しました。
そして人気のぷるん、抹茶と緑茶を頂きました。
わらびもちミルクティーラテ
厳選した日本茶にとろけるわらびもちが入った、自家製わらびもちミルクティーラテ。
ミルクティーなのに日本茶って珍しいなと思いました。
抹茶ミルクティーラテ
ほろ苦い抹茶に、黒糖わらびもちの優しい甘みがマッチして美味しい。
クリーミーな抹茶ラテって感じでした。
私は少しわらびもちが少ないかな、と感じましたが、味は美味しかったです!
車に乗ってから気付いたのですが、カップに手書きのメッセージを発見!

パンダさんが可愛くて、なんだか嬉しい気持ちになりますね♪
和紅茶ホットミルクティーラテ
初めて和紅茶を飲んだのですが、ほうじ茶のような和風の味。
日本茶の優しい甘みに紅茶の深い味わいがして、なんだかホッとしました。
ホットなので、わらびもちが溶けてしまうかもと思ったのですが、いい感じにトロトロで美味しかったです。
上に乗っているカラフルな玉はおいり。
パステルカラーのおいりが可愛いと思いませんか!
お店のチラシにおいりが乗ったドリンクの写真があり、可愛かったので私もトッピングしました(^^♪

おいりはどのミルクティーラテにもトッピングできます♪
他に、ミルクときなこもトッピングでき、おいり・ミルク・きなこの全部乗せも出来ますよ。
後で全部乗せができることを知ったので、次行った時は全部乗せにしようと思います。
クリームわらびもち「ぷるん」
なめらかでクリーミーな特製クリームに、ぷるんととろける濃いお茶のわらびもち。
抹茶・ほうじ茶・玄米茶・緑茶の4種類。
こちらは数量限定商品です。
11時半頃に伺ったのですが、すでにほうじ茶はラスト3つになっていました。

オープンから30分しか経っていないのに!
ぷるんは人気商品なので、早めに行かないと売り切れてしまうかもです。
ぷるん・抹茶
抹茶のほろ苦いなかにも甘みがあるぷるぷるのわらびもちと、ミルキーな特製クリームの甘い味わいが絶妙。
クリームの量がたっぷりで、わらびもちとのバランスも丁度良い。
抹茶の苦みをクリームがうまくカバーしているので、子どもでも美味しく食べられる。
ぷるん・緑茶
抹茶より少し苦いけど甘みもあり、特製クリームとマッチして、こちらも美味しいです。
私は緑茶の方が後味すっきりで好み。
どちらも美味しかったので、今度は残りのほうじ茶と玄米茶を食べてみたくなりました。
まとめ
- とろけるわらびもちと和紅茶のお店 甘美屋は、南草津にあります
- とろけるわらびもちは、京都清水「局屋立春」監修の本格黒糖わらびもち
- とろけるわらびもちを使った、わらびもちミルクティーラテは、ホットもあり、わらびもちがトロトロで美味しいです
- おいりトッピングが、可愛くておすすめ
- 人気のクリームわらび「ぷるん」は、クリームがたっぷり乗った日本茶のわらびもち
- 果実和紅茶や果実スパーク、かき氷もあります
2021年4月にオープンしたお店、とろけるわらびもちと和紅茶のお店 甘美屋。
タピオカドリンクの次に流行ると話題のわらびもちですが、これは本当に流行るかもです(^^♪
コメント