滋賀県にある日本最大の湖『琵琶湖』
みなさん琵琶湖はご存知だと思いますが、琵琶湖の一番くびれた場所に、大津市と守山市を繋ぐ橋『琵琶湖大橋』が架けられているのはご存知でしょうか?
この橋は二車線になっていて、大津方面から守山方面に渡る時、右側車線を走ると走行音が『琵琶湖就航の歌』になるよう仕掛けがされています。

琵琶湖大橋はメロディーロードとしても有名なんですよ♪
今回はその琵琶湖大橋の絶景スポットでもあり、琵琶湖に最も近い場所にある道の駅『びわ湖大橋米プラザ』に行って来ました。
平日でしたがお客さんも多く、大変賑わっていていました。
そんな滋賀県で人気の道の駅『びわ湖大橋米プラザ』をご紹介します。
びわ湖大橋米プラザ
アクセス
国道477号、大津市と守山市を繋ぐ橋『琵琶湖大橋』の西詰に位置します。
琵琶湖大橋の大津側、橋を渡る直前左に入る道があります。
そこに入ると道の駅びわ湖大橋米プラザがあります。
看板も出ていますので、見逃さないよう気をつけてください。
バスでお越しの場合は、JR湖西線堅田駅からバスが出ていますので、そこからバスで10分、びわ湖大橋米プラザに着きます。
基本情報
びわ湖大橋米プラザは2階建てになっていて、かなり大きい道の駅です。
1階には、地元の特産品などを販売している直売所・滋賀名物のお土産などが揃う売店・地元新鮮野菜などを使用したレストランがあります。
トイレと公衆電話、そしてテラスも1階にあります。
2階には、農業研修室・コミュニティールーム・観光情報コーナー・休憩スペースがあります。
案内カウンターや授乳室は2階にあります。
今回2階があるのを帰ってから知ったので、私たちは行けていませんが、2階には展望バルコニーがありました!

展望バルコニーからの絶景も見たかった。
また、びわ湖大橋米プラザには彫刻プラザといって、外のいたる所に彫刻作品が飾られています。
こちらは道の駅の入り口、ロータリーに飾られている彫刻作品です。
何だかわかりますか?
何も知らなかった私は「伊勢海老の作りかけやん!」と、大変失礼なことを言ってしまいました( ̄▽ ̄;)
こちらは日本における抽象彫刻の第一人者である清水九兵衛さんの作品で『緋甲Ⅲ』です。

とても有名な方の作品だったんですね。
清水さんは見た目で作品名を決める方だそうなので、緋色のこうらって意味でしょうかね。
清水さんの彫刻作品の他にも、色々な方の彫刻作品が飾られています。
こちらは大型車の駐車場付近にある彫刻です。
この他にも彫刻作品が全部で8つ飾られていますので、それを全て探すのも楽しいですよ♪
※新型コロナウイルス感染症防止など、情勢により営業時間が変更になる場合あり
施設紹介
滋賀のお土産が揃う売店
びわ湖大橋米プラザは、入り口が建物の真ん中辺りに1つと左寄りに1つ、計2つあります。
真ん中辺りの入り口から入って正面少し左に、滋賀県のお土産はここで揃うんじゃないかなと思うほど種類豊富な売店があります。
有名な近江牛の加工品の品揃えも豊富です。
琵琶湖で多数見かけることの出来る滋賀県の県鳥、かいつぶりの形をしたお饅頭も滋賀土産にぴったりですよ♪
信楽焼のたぬきのお菓子や、ひこにゃんのお菓子など子どもに人気な可愛いお土産もたくさんあります。
売店と直売所の前に主婦には嬉しい『おつとめ品コーナー』があり、私たちが訪問した際には、賞味期限間近の商品が半額で販売されていました。
自分のお土産にいいかもですね♪
おいしやうれしや
売店のすぐ横に『おいしやうれしや』があります。

建物の左寄りの入り口から入ると、直接おいしやうれしやに入れますよ。
こちらは滋賀県の特産品がたくさん並ぶ直売所です。
売店横の入り口入ってすぐ左には高島ちりめんなどが並んでいます。
反対側には地元新鮮野菜が数多く並んでいます。
平日の昼間でしたが、たくさん商品が並べてありました。
駐車場もほぼ満車状態でお客さんも多かったのですが、商品はまだありましたので、もしかしたら頻繁に補充をされているのかも知れません。
店内は木目調で陳列棚も木製なので、とても温かみのある直売所だなと思いました。
びわ湖大橋米プラザと言う名前なので、もちろんお米もたくさんあります。
俵米なんて珍しいですね。
お米の種類も豊富で新米の時期には多くのお客さんが買いに来られるそうです。
秋頃が新米の時期ですので、その頃にはもっとたくさんのお米が並んでいるかもですね♪
お土産や食べ比べに最適な、こんな可愛い2合サイズのお米もありますよ(^^♪
レストラン
びわ湖大橋米プラザ1階にあるレストランでは、近江米や近江牛、地元新鮮野菜を使用したメニューが食べられます。
ショーウィンドウを見てるだけで、お腹が減ってしまうような魅力的なメニューばかりです。
平日でしたが時間帯がお昼時だったこともあり、たくさんのお客さんがおられました。
ショーウィンドウでメニューを決めて、こちらの券売機で券を買ってカウンターに持って行くスタイルです。
ソフトクリームやテイクアウト商品も、券売機で券を買ってカウンターに持って行きます。
テラスからの景色
びわ湖大橋米プラザ真ん中の入り口から入って、突き当たりにテラスがあります。
この日は平日でしたか、何人か座っておられました。
そして、注目すべきは…
このテラスから琵琶湖とそれに架かる琵琶湖大橋がバッチリ見えるんです!
それがこちらです。
素人が撮っても、こんなに綺麗に撮れます。

琵琶湖大橋がこんなに綺麗に見える道の駅は、びわ湖大橋米プラザだけですよ♪
この写真はテラスから撮りましたが、琵琶湖の側まで行くことができます。
この日も親子連れが琵琶湖の側で遊んでいました。
夜にはバス釣りをされる方がおられるみたいですよ。
まとめ
- 国道477号、琵琶湖大橋西詰に、2階建ての道の駅びわ湖大橋米プラザがあります
- 彫刻プラザもあり、たくさん彫刻作品が飾られています
- 地元新鮮野菜・特産品などが並ぶ直売所や売店あり
- 近江米などお米の種類豊富
- レストランでは、地元新鮮野菜・近江米・近江牛を使用しています
- 琵琶湖に架かる琵琶湖大橋の絶景スポット
- 琵琶湖に一番近い道の駅です
滋賀県に道の駅は何ヶ所もありますが、ここびわ湖大橋米プラザは琵琶湖と琵琶湖大橋の絶景が拝める道の駅です。
地元新鮮野菜を買いに行くも良し、美味しい食事をしに行くも良し、琵琶湖大橋の絶景を見に行くも良し!
滋賀県民おすすめの道の駅びわ湖大橋米プラザで、ゆっくり休憩するのもいいですよ♪
コメント