うちの家族は白米派なので、あまり炊き込みご飯を作ることはないのですが、たまに食べたくなって作ることがあります。
でも炊飯器で作ると、匂いがなかなか取れなくないですか?

めちゃくちゃキレイに洗っても、次に白米を炊くとちょっと匂いが残っていたりしますよね。
私はそれが嫌で、炊き込みご飯はいつも鍋で炊くことにしています。
ボタンひとつで炊きあがる炊飯器とは違い、少しコツが必要ですが、昔ながらのルールさえ守ればとても上手に炊けますよ(^^♪
今回は、テレビのCMで見た『舞茸ご飯』を食べたくなったので、我が家流ではありますが作ってみました!
それと、もう1品!
ボウルいっぱい作っても、あっという間に無くなってしまう、超美味しい『居酒屋風サラダ』のレシピも、ご紹介します。
どちらも健康を気遣った、体に良くて美味しいメニューですので、よろしければ試してみてくださいね(^^)/
舞茸ご飯
具材は2つ
まずは舞茸ご飯から作っていきましょう。
材料は以下の通り。
舞茸・・・・・・2パック
鶏ミンチ・・・・150g
白だし・・・・・適量(メーカーにより異なります)
薄口醤油・・・・20cc
酒・・・・・・・20cc
水・・・・・・・650cc
具材が入りますので、お水は通常の炊飯時の量よりも若干多めです。
舞茸はサッと洗って、食べやすい大きさに手で割いておいてください。
旨味となるお肉は鶏ミンチが一番お勧めなのですが、半額シールに負けて合挽ミンチを購入しました(^^ゞ

合挽でも牛でも豚でも、美味しく出来上がりますよ♪
そして白だしは、やっぱりヒガシマル!激推しです☆
ヒガシマルの白だしは、どんな和食にも重宝するのですが、特に炊き込みご飯や茶碗蒸し等、お出汁が決め手となる献立に最適です。
今回の舞茸ご飯における白だしの分量は、ヒガシマルの白だしの場合60ccです。
▽ヒガシマルの白だしはこちらから▽
この白だしは本当に万能です!
初心者でも料理が苦手な方でも、とっても簡単に使えて、しかもプロの味が出せます(^^♪
お鍋で炊いてみよう
では炊いていきましょう!
お鍋に洗ったお米、鶏ミンチ、舞茸の順に入れていきます。
ここに白だし、醤油、酒、水を加えます。
炊き方のコツは、昔から言われているこれ!
『始めちょろちょろ中ぱっぱ 赤子泣くとも蓋取るな』
若い年代の方はご存知ないかもですが(私の年代でも知らない人の方が多いと思います)、これはかまどでご飯を炊いていた時代の、上手に炊くためのルールです。

始めは弱火、中ごろに火を強め、そして何があっても途中で蓋を開けてはならない。という意味です。
お鍋でお米を炊く時は、この主婦の大先輩の言葉にのっとって炊いていきます。
2.中火で10分
3.火を止めて15分
この過程が終了するまで、絶対に蓋を取らないこと!
上手に炊けたかな?
では、いよいよ蓋を取ってみましょう♪
舞茸はさほど見た目に変化は無いですが、お米はほんのり色づいて、美味しそうに炊きあがりました(≧▽≦)
そして、ここからがお楽しみ。
お鍋でお米を炊いた時の醍醐味、おこげです!
しゃもじで底の方をすくい出してみましょう。
でたでたでたー!!(≧▽≦)
カンペキな焦げ具合で超美味しそう!
お米もふっくらと炊きあがっていて、大成功です。
あとは具材が均等に行き渡るように混ぜて、お茶碗に盛り付ければ完成(^^)/
居酒屋風サラダ
材料を準備しよう
続いて紹介するレシピは、居酒屋風サラダです。
よく行く居酒屋さんにあるサラダが大好きで、なんとか自分で作れないかと試行錯誤して、ようやく似た感じのサラダを作ることができました。
いつも大量に作るのですが、あっという間になくなってしまう、家族にも大人気のサラダ。
材料は以下の通り。
白ネギ・・・・・・2本
かいわれ大根・・・2パック
キャベツ・・・・・6~7枚
しらす・・・・・・100g
ゴマ油・醤油・塩
ゴマ油と醤油の分量は1:1
塩はひとつまみ程度
大根を千切りにして加えても美味しいかと思います。

お好みの野菜を加えて作ってみてくださいね。
ただしこのサラダ、白ネギとしらすは必須食材です(‘◇’)ゞ
完成までの手順
各食材の下準備をしていきます。
キャベツは千切りに、かいわれ大根は根を切ってサッと水洗いし、水をよく切っておきます。
水洗いの後、ザルにあけてキッチンペーパーなどを覆いかぶせ、混ぜるようにすると水分がよく取れますよ。
次に白ネギです。
白ネギの白い部分は白髪ネギにして、冷水にさらしておきます。
それ以外の部分は輪切りにしておいてください。
白髪ネギは2~3回水を換えながら、15分ほどさらします。

さらし終えた白髪ネギは、キャベツとかいわれ大根同様、水をよく切っておきましょう。
続いて、大き目のボウルに下処理した全部の野菜を入れます。
ざっくりと混ぜて、お皿に盛りましょう。
次に、ドレッシングです。
ゴマ油、醤油、塩を入れて混ぜ、先ほど輪切りにしたネギを加えて、更に混ぜます。
スプーンを使って、よく混ぜましょう。
これでドレッシングは完成です♪
お皿に盛った野菜の上に、しらすを乗せて、スプーンでドレッシングをまんべんなくかけて仕上げます。
居酒屋風サラダの出来上がり(*^^)v
こんなにたっぷりの量ですが、すごく美味しくてどんどん箸が進むので、すぐに無くなっちゃいます。
しらすが加わっていることで、サラダなのにご飯にも合うので、サラダと言うよりおかずとしても優れています。
今夜の食卓の一品に、ぜひ作ってみてください(^^)/
まとめ
- 舞茸ご飯をお鍋で作ってみよう!
- お出汁はヒガシマルの白だし激推し!
- 『始めちょろちょろ中ぱっぱ 赤子泣くとも蓋取るな』をお手本に!
- 美味しいおこげが出来たら完璧♪
- おかずにもなる居酒屋風サラダも作っちゃおう!
- 白髪ネギとしらすが味のポイント(^^)/
- 野菜をたくさん食べて健康な体作りを!
ちょっとだけ手間をかけて、美味しく体に優しい食事を作ってみましょう。
体に良い食材を使用した献立で、家族の健康を守ろうね♪
コメント