おうち時間楽しんでますか♪
私は最近出かけることが少なくなったので、お家で出来ることを探して色々挑戦しています。
今回はママ友の影響で『クロスステッチ』をすることにしました。
100円ショップにクロスステッチ用の布が販売されていますし、ネットなどでは初心者にも出来るキットが購入できたりします。
もちろん上級者向けのキットもありますので、慣れてきたら高度なキットにチャレンジしてみるものいいかも♪
わざわざ材料を揃えなくても出来るキット、しかもそれがネットで簡単に購入できるのは便利でいいですね!
お手軽に入手できて、隙間時間に趣味を楽しめるのも、クロスステッチの魅力かもしれません。
100円ショップのは布だけだったので、クロスステッチ初挑戦の私はネットでクロスステッチスターターキットを購入しましたので、そちらをご紹介します。
中級者や上級者の作品と、お気に入りのクロスステッチ作家さんも併せてご紹介します。
クロスステッチとは
クロスステッチ専用のマス目状になった布のマス目を、バッテンの形つまりクロスに刺して行き、図柄を表現する裁縫の一種。
※刺繍は縫うのではなく刺すと言うそうです!

図案通りに刺すだけなので、根気さえあれば誰でも出来ますよ♪
文章だけではどんな物かわかりずらいと思いますので、実際購入した物を次の項目から写真付きで紹介します。
初心者でも大丈夫
100円ショップ
クロスステッチの布は100円ショップにもあります。
こちらがダイソーのクロスステッチ用刺繍布です。
こちらは布だけなので、お家に刺繍糸と刺繍針がある方向けです。
刺繍糸も刺繡針も100均で揃いますので、お持ちでない方は同時に購入されてもいいかもしれません。
初心者には難易度が高いかもしれませんが、制作に慣れてきたら手軽に100均で刺繍布だけ購入して、好きな図案を考えて刺すのも楽しくていいですね♪
クロスステッチキット
初めてクロスステッチをする方むけの、スターターキットなるものがあります。
私もこれが初めてのチャレンジだったので、とりあえず今回こちらのクロスステッチスターターキットを購入してみました。
どんなキットを購入しようか悩んでおられる方、よければ参考にしてください。
▽今回購入したキットはこちらのネコのおさんぽです▽
▽同種類、他のキット▽
花柄もあったんですね!
すごく可愛いので、こちらも次回ぜひチャレンジしてみたいです♪
クロスステッチに挑戦
作ってみよう
では実際に出来るか作ってみましょう!
スターターキットの中身はこんな感じです。
クロスステッチ用刺繍布・刺繍針・刺繍糸と、図案・基本の刺し方が載っている説明書が入っています。
制作に必要な材料がすべて入っているので、これだけ購入すればすぐに始められますね。
刺繍針は一本しか入っていませんのでなくさないよう気を付けてください。
まず初めに布の周りをかがります。
これは布がほつれるのを防ぐためにするのですが、それ用の糸と針はキットに入っていませんので、お家にある糸と針でかがります。
私はあまり裁縫をしないので「かがるって何よ!」って思いましたが、なんとなく周りをこんな感じに縫いました。

布がほつれないようにするためだから、これで大丈夫だよ♪
糸も刺繍糸ではなくても一般的な縫い糸やしつけ糸などでいいですよ。
私は刺繍糸が家にあったので、それでかがりました。
これで準備は終わりです。
あとは図案通りに布のマス目に刺していくだけなのですが、初めてのことなので図案に書かれた記号の意味がわからずアタフタしてしまいましたが、色を教えてくれているだけの記号でした。
刺していくだけと言ってもマス目を数えるのが大変なので、私はマス目を数えやすいように布の中心に印を付けました。
印があるとマス目が数えやすくなりますよ(^^♪
写真ではわかりずらいかもしれませんが、クロスステッチは同じ方向にクロスで刺して行きます。
初めてですが、布のマス目のお陰で簡単に刺せました。
刺繍糸は6本取り1本を使用しています。
1本で猫の顔がこれだけ刺せました。
刺し始めと刺し終わりの糸の処理方法は、文字での説明が難しい(+o+)
付属の説明書に詳しく載っていますので、そちらをご覧になってください。
では図案を確認しつつ、更に作業を進めていきましょう。
どんな風に出来上がるのか楽しみです(^^♪
刺す順番はどこからでも大丈夫ですので、好きな所から刺して行ってください。
私は刺繍糸を多く使いそうなところからやって行きました。
ジャーン!
全部刺し終わりました。

刺繍糸は余分に入っていたのね!
暇な時にチクチクしていたので3日かけて完成したのですが、だいたい時間は初心者の私で4時間くらいです。
ほぼ簡単に出来ましたが、少ししか使わない色の刺し方が私には難しかったです。
完成
図案通りに全部刺し終わって完成なのですが、周りを額縁仕立てで仕立ててコースターにします。
少し布がずれていますが、こんな感じに出来上がりました。
額縁仕立てのやり方は少し難しかったですが、クロスステッチの図案にわかりやすく載っているので初心者の私でも出来ました。

初めてでこんなに可愛いコースターが作れるんだね♪
コースターなのでコップを置いてみました。
コップを置くと猫の顔が隠れますが、丁度いいサイズ!
手作りのぬくもりが感じられるコースターが出来ました(*^^*)
家族分作ってみんなで使うと可愛い食卓になりそうですね。
慣れてきたらこんな作品も
今回私がクロスステッチをしてみたいと思ったのは、ママ友のお家に素敵なインテリアがあり、それがクロスステッチだと教えてもらったからです。
ここからはママ友の作品をご紹介します!
中級者
こちらのマトリョーシカは初心者でも簡単なマス目の大きなクロスステッチです。
こんな風に写真立てに入れて飾るとオシャレですね。
次は中級者向けで少しマス目の細かいクロスステッチ布を使用した花束。
こちらは手芸屋さんのトーカイに額縁付きキットで販売されているものです。
クロスステッチに少し慣れてきたら、こんな作品に挑戦してみるのもいいですね。
布も薄ピンク色で額縁の白色と合い可愛いでしょ。
上級者
クロスステッチ上級者になると、こんなに可愛い作品も出来るんです(^^♪
じっくり見ないとクロスステッチだとわからないほど細かなクロスステッチで、これ一つ壁に飾るだけでもオシャレ。
レースやリボンなどで装飾すると、より一層素敵なインテリアになります。
絵画と見間違える程繊細なクロスステッチもあります。
こんな素敵なクロスステッチも慣れてきたら出来るようになりますよ。
クリスマスなどシーズン柄があると、季節に応じてインテリアを楽しめますね。
私ももっと練習して、こんな素敵な作品を作れるようがんばろう!
お気に入りの作家さん
クロスステッチの図案はネットで無料公開されているのもあるのですが、なかなか気に入る図案が見つけられませんでした。
そんな時にママ友に教えてもらった作家さんの図案が、とても可愛くて優しい色合いで素敵だったのでご紹介します。
それはヴェロニク・アンジャンジェさん。
上級者で紹介した作品も、この作家さんの物です。
無謀にも今挑戦しているのが、この本の表紙の図案です。
まだここまでしか出来ていませんが、毎日少しずつチクチクしています。
出来上がりが楽しみです♪
ヴェロニク・アンジャンジェさんの本は、あまり書店で見かけたことがありませんので、私はネットで購入しました。
▽同じものはこちらです▽
▽その他ヴェロニク・アンジャンジェさんの本はこちら▽
どれも素敵ですので、よかったら挑戦してみてね。
まとめ
- おうち時間にクロスステッチはいかがですか
- クロスステッチの布は100円ショップにあります
- 初めてクロスステッチをするならスターターキットがいいですよ
- スターターキットはネットで購入できます
- 中級者向けのキットもあります
- クロスステッチは額縁に入れてお部屋のインテリアになります
クロスステッチは初心者でも簡単に出来るので、あまったおうち時間に手軽に初めてみてはいかがでしょうか(^^♪
額縁に入れて飾れば、素敵なお部屋のインテリアにもなりますよ♪
▽その他のクロスステッチキットはこちらから▽
コメント