コロナ禍でおうち時間が増えてる方も多いと思います。
『なにか家の中で出来る趣味はないかな』なんて、思っている人いないですか?
かさばる道具がいらなくて、場所もそんなに取らないものがいい。
すぐに始められて、できたら子どもも一緒に楽しめるようなものはないかな。
そんな方におすすめしたいのが『スクラッチアート』です!
新しいお絵描きとして、密かなブームとなっているとの噂を聞きつけて、早速購入しちゃいました(‘◇’)ゞ
子どもと一緒に楽しめるし、自分一人の時間にも楽しめます。
私も子どもと楽しむために始めたはずが、今では私がめちゃくちゃハマってます(^^ゞ
今回は、大人がハマるスクラッチシートのご紹介(^^)/
スクラッチアートとは
スクラッチアートとは、アメリカなどの海外でブームとなった新しいお絵描きだそうです。
ですが日本人の中にも、子供の頃に学校でやったことがある方がおられると思います。

黒い紙を竹串などで削ると、カラフルな色が浮かび上がる、不思議なお絵描きだよ♪
画用紙を色んな色のクレヨンで塗り、その上に黒いクレヨンを塗って竹串などで削って絵を描いたことないですか?
私の住む地域では、小学生の頃に図工の授業でやります。
それがスクラッチアートだったのです。
今では書店はもちろん、百円ショップでもスクラッチアートシートが販売されています。
種類も沢山あり、簡単に出来るものから難しいものまで色々選べます。
次の項目から私が実際購入したスクラッチアートシートを紹介しますね。
百円ショップDAISOのスクラッチアートシート
メルヘンの森
DAISOのスクラッチアートシートは、動物柄や花などの植物柄、おとぎ話の柄など何種類かあります。

何種類かあると、自分の好みの柄を選べるからいいね♪
まずは、こちらのおとぎ話柄、メルヘンの森を紹介します。
サイズは13cm×18.7cmです。
では開けてみましょう!
中身はこんな感じになっています。
専用ペン付きなので、これだけ購入すればすぐに始められますね。
専用ペンは太い竹串タイプで、スクラッチアートシートは4シート入っています。
ヘンゼルとグレーテル・眠れる森の美女・赤ずきん・ブレーメンの音楽隊の4種類。
110円(税込)でこれだけ入っているので、子どもと一緒に手軽に始めるには丁度いいですね。
削ってみよう
それでは実際に削ってみます!
私は赤ずきんを選びました。
まず白色で下絵が描かれていますので、その白色の線を専用の竹串ペンでなぞります。
下絵の白い線がハッキリしているので、子どもでもなぞりやすいです。
なぞるとこんな感じに黒い面が削られて下から色んな色が出てきます。
竹串も太目なので、ひとなぞりでかなりしっかり削れます。
力はそんなに入れなくても簡単に削れますよ。

これなら誰でも簡単だね♪
このまま全部、白い線をなぞって削っていきます。
白い線を全部なぞると、ご覧の通り色彩豊かな絵になります。
これだけでもかわいいのですが、好みで広い面を削ったり、自由に模様を入れたりしてもいいですよ♪
さらに削ってみよう
では自由に削ってみます!
所々黒い面を自分の好きなように削ってみました。
白い線をなぞっただけの絵と比べると、かなり雰囲気が変わりますね。
どんな風にしあがるのかなぁと、削っている時もとてもわくわくします(^^♪
完成までは1時間ほど。
その程度の時間だと、子どもが飽きることもないし、ちょっとした暇つぶしにも丁度いいですよね。
みなさんも好きに削ってみて、自分だけのアートを楽しんでください。
大人のスクラッチアートシート
ディズニープリンセスwithヴィランズ
スクラッチアートシートは書店やネットでも販売されています。
私は今回、人気のディズニー柄を購入しました。
ディズニーの人気キャラクターが表紙に描かれているので、特に女の子に最適です♪
サイズは21cm×27cmです。
では開けてみましょう!
中身はこんな感じです。
専用ペンとスクラッチアートシートが6枚入っています。
シンデレラ・ラプンツェル・白雪姫+女王・アリエル・ジャスミン・オーロラ+マレフィセントの6種類。
この内、シンデレラとジャスミンはカラーホログラム。
どれも人気のキャラクターですね!
完成形を想像しただけで、わくわくします(^^♪
専用ペンはプラスチックで、片方は竹串です。
竹串の先が丸くなって削りにくくなったら、この様に爪楊枝などを付け替えれます。
家にあるもので代用が可能ってところも、すごくいいですよね~!
削ってみよう
ではでは、こちらも削ってみましょう!
私が選んだのは女の子に大人気、長い髪が特徴的なラプンツェル。
このぼんやりとしたイラストが、どこまでキレイに仕上がるのか、これは見ものです!
まずは下絵の線をなぞっていきます。
こちらは百円ショップのと違い、下絵の色もグレーで少し薄いので、かなり集中してなぞりました。
竹串の反対側はプラスチックペンなのですが、私は竹串の方が使いやすかったです。
各々、使いやすい方で進めていきましょう(^^)/
結構細かいので時間もかかりますが、それが楽しい。
休憩や家事をしながらですが、一日かかって下絵の線がなぞれました。
全てなぞってみましたー!どうですか!?
集中して作成しただけあって、なかなかの出来です!自画自賛!

これだけでも綺麗だね♪
ちなみに爪楊枝を2回変えました。
さらに削ってみよう
さらに削ってみましょう!
まずは、周りのランタンから。
線画だけの時とは違う、輝きが表現されてきました!
ちょっと削っただけでも、かなり雰囲気が変わりますね!
このまま集中して、周りのランタンとお花を削ります。
休憩しながらですが、3時間程でこれだけ削れました。
主役のラプンツェルを彩る箇所なので、仕上がりを気にしつつ丁寧に削ります。
周囲が完成したら、いよいよ人物に取り掛かります。
こちらも丁寧に削っていきましょう(^^)/
ジャーン!!完成です!!
時間はかかりましたが、達成感はハンパない!
こんなに綺麗に出来ました~(≧▽≦)
黒い面の下はカラフルな色が塗ってあるだけだと思っていたのですが、しっかりイラストが描かれていたんですね。

これなら下絵線をなぞり間違っても大丈夫ですね。
出来上がった作品を額に入れて、玄関やリビングに飾っても素敵ですよ。
▽ディズニースクラッチをお探しの方はこちら▽
挑戦中のスクラッチアートシート
幸せを呼ぶ花と星座【春夏編】
やり方にも慣れてきたら、難しい方がやりがいを感じます。
ということで、こちらの少し難しそうなものも購入してみました。
『幸せを呼ぶ花と星座』
こちらのサイズは25cm×25cmです。
中身はこんな感じ。
なかなか難しそうですね~(*’ω’*)わくわく♪
専用ペンとスクラッチアートシートが7枚入っています。
牡羊座+ガーベラ・牡牛座+アルストロメリア・双子座+バラ・蟹座+トルコキキョウ・獅子座+グロリオサ・乙女座+ユリの6種類。
それと全部の星座とお花が描かれたホログラム1枚。
専用ペンはプラスチック。
片方はペン型、もう片方は大きな面を削る用。
太さが2パターンあるのは便利です。
ホログラムシート
では早速なぞっていきましょう!
無謀にも、一番難易度が高そうなシートをチョイスしました!
これはかなりの集中力と時間が必要かも。
でも難易度が高い分、仕上がりの感動を思うとわくわくしちゃいます♪
こちらは下絵の線をなぞるのではなく、下絵を削るタイプです。

これはかなり難しい。
ホログラムシートタイプなので、削ると下からカラーホログラムが出てきます。
私は一日でこれだけしかできませんでしたが、かなり集中できて楽しいです。
今回はここまでで一旦終わりましたが、時間をかけて必ず完成させますよ~☆
これだけ集中でき、しかも楽しいスクラッチアートは、大人の趣味にもってこいです!
▽こちらから星座柄スクラッチアートが購入できますよ~▽
まとめ
- スクラッチアートは子どもも大人も楽しめる
- 百円ショップDAISOのスクラッチアートシートは子どもでも簡単にできる
- 専用ペン付きですぐに始められる
- 書店やネット通販にはディズニー柄や星座柄など種類豊富にある
- 難易度高めのスクラッチアートシートは大人の趣味におすすめ
おうち時間が増え、子どもと一緒に楽しく出来る趣味をお探しの方、スクラッチアートは子どもでも簡単に出来るものから、大人向けの難易度高めなものまであります。
コロナ禍でなかなか外にも遊びに行きずらくなっている今、おうちでゆっくり趣味を楽しむのもいいですよ♪
コメント