普段はスーパーなどでお漬物を購入しているので、あまりお漬物専門店に行く機会が少ないのですが、今回は12月ということもあり、いつもお世話になっている母へ今年一年のお礼も込めて、少しでも美味しいお漬物をプレゼントしようと思い早速行ってみました。
お漬物が美味しいお店と聞くと、ついつい京都を思い浮かべてしまいますが、私の地元滋賀県にも美味しいお店があったんです。
近江伝統野菜を中心にたくさんのお漬物が並ぶ、漬物専門店『近江つけもの 山上』
滋賀県湖南市にある、近江つけもの山上本店に、今回お邪魔しましたのでご紹介します。
近江味噌漬『武宗』も店内に併設されていますので、併せてご紹介したいと思います。
近江つけもの 山上
基本情報
滋賀県湖南市の住宅街にある、地漬け専門店・近江つけもの『山上』本店。

近江の伝統野菜を中心に、昔ながらの伝統製法を守りながら、最新技術も取り入れ漬物を作っている老舗のつけもの屋さんです。
県内に本店を含め4店舗展開されています。
滋賀県彦根市の彦根金亀城町店の2階では、山上の近江漬物をバイキング形式で近江米と共に頂けるレストランがあります。
近江伝統野菜を中心に、旬のお漬物が20種類以上頂けるそうです。
今回は、湖南市にある本店に伺いましたので、彦根金亀城町店やレストランの情報は、またそちらに伺った時にご紹介しますね。
こちらが山上本店です。
近江の旧家を演出した店内には、石の三段水槽(かばたと言うそうです)があり、店内真ん中にはその時期の旬のお漬物が大きな檜のテーブルにゆったりと並べてあり、ゆっくり落ち着くお店だなと感じました。
土曜日の昼過ぎに伺いましたが、私たちの他に2組のお客さんがおられました。
小さなお店ですが観光とかではなく、観光土産や地元の方がお漬物を購入するために寄る感じですので、お店の滞在時間もさほど長くないため、店内が混雑することは少ないのかなと感じました。
TEL 0748-75-1151
営業時間 10:00〜17:00(季節により変動あり)
定休日 なし
※2021年12月の情報です
アクセス&駐車場
国道1号を湖南市の方に進み、その先県道13号に入ると、道路沿いに山上本店の看板が設置してあり、そこの道に入り少し進むと近江つけもの山上本店があります。

私は県道13号の反対から行ったので、住宅街の狭い道を通り、少し場所も分かりずらかったです。
県道13号の方からだと、道も広く看板もあり分かりやすいと思いますが、ナビを起動して向かわれることを推奨します。
お店の向かい側に、普通自動車10台、バス3台の無料駐車場があります。
土曜日の昼過ぎでしたが、駐車場に充分空きがありました。
もし満車でも、お客さんの回転が早いと推測されますので、少し待てば大丈夫だと思いますよ。
旬のおつけもの
お店の向かい側にある、お漬物工場。
駐車場の隣にありますので、車から降りるとすぐにお漬物の良い匂いがしてきます。

お店に入る前に「美味しそう」と思わず言ってしまいました。
それぐらいいい匂いがしていたので、お店に入る前からワクワクしました。
さらにこの大きな工場で、たくさんのお漬物を漬けておられるのかと、少し見入ってしまいました。
夏季・下田なす
四季折々旬のお野菜のお漬物が楽しめます。
夏季におすすめしたいのが『下田なす』の姿付けです。
地元湖南市下田原産の下田なすは、在来種を100年以上守り続けられているそうです。
そんな伝統野菜ですが、約10年前からは山上の自社農園で2000本の下田なすを、手間隙かけて育てているそうで、より一層美味しい下田なす漬け消費者に届けようと日々努力されています。
下田なすはやわらかく、繊細で傷つきやすいのですが、それゆえのみずみずしさがあります。
そんなみずみずしい下田なすの浅漬けは、地元でなければ味わえない、近江つけもの山上のならではのとても美味しい逸品です。

夏にお越しの際はぜひ食べてもらいたいです♪
その他、夏にはメロンやトマトのお漬物など、珍しい物もありますよ。
冬季・日野菜
冬季におすすめしたいのが『日野菜』のお漬物です。
日野菜は滋賀県発祥の伝統野菜で、夏の下田なす漬けと同様、冬の日野菜のお漬物は山上の名物です。
今回伺ったのは12月だったので、お店入ってすぐ目立つ場所に日野菜のお漬物がたくさん展開してありました。
日野菜の丸漬けや日野菜の桜漬け、冬野菜の大根のしそ漬けなど、旬のお野菜の漬物がたくさんあります。

試食もできるので、味を確かめられるのは嬉しいサービスですね。
私は大根のお漬物以外はどれが美味しい分からず、どれにしようか悩んでいたのですが、お店の方が親切に教えてくれました。
近江伝統野菜の日野菜は、独特のエグ味とハリのある食感がくせになるお漬物。
今回母へのお土産に、日野菜の丸漬けとしそ大根を頂きました。
オンラインショップでお取り寄せもできるそうで、白菜・人参・大葉・昆布を何層にも重ね漬けた白菜大葉重ねが人気だそうです。
いつもお世話になっている方への、ちょっとした手土産にも喜ばれると思いますよ。
近江味噌漬 武宗
近江つけもの山上本店には、近江味噌漬『武宗』が併設されています。
武宗は山上の味噌漬のブランドだそうで、本店は彦根市にあります。
名物の近江味噌漬は近江牛や近江の食材にごだわった商品。
近江牛や国産豚、近江八幡名物赤こんにゃくなどの味噌漬が有名です。
近江牛の味噌漬けと国産豚の味噌漬けは焼いて召し上がるタイプで、味噌の香ばしい香りが肉の旨味をより一層引き出してとても美味しい味噌漬けです。

クチコミで美味しいと話題になった、チーズの味噌漬もありました。
今回、お漬物ばかりに気をとられていたので、味噌漬けを見逃していました(T_T)
次の訪問時には味噌漬けを購入したいと思います。
その他、鮭の味噌漬や玉子の味噌漬など、ご飯のお供や酒のあてにもってこいの物もたくさんありますよ♪
まとめ
- 漬物専門店・近江つけもの山上本店は、滋賀県湖南市にあります
- 伝統野菜を中心に、旬のお野菜のお漬物が並んでいます
- 夏は下田なすのお漬物が、やわらかくてみずみずしくて美味しいと評判です
- 冬の名物日野菜のお漬物は、独特のエグ味とハリのある食感がたまりません
- 山上の味噌漬ブランド、近江味噌漬武宗も併設されています
- 滋賀の名産、近江牛や赤こんにゃくの味噌漬があります
- チーズの味噌漬はクチコミで美味しいと話題
- ご飯のお供やお酒のあてに、鮭や玉子の味噌漬なんていかがでしょうか
普段行く機会が少ない漬物専門店ですが、近江つけもの山上のお漬物は、ちょっとした手土産に喜ばれること間違いなしです。
滋賀県にお越しの際は、近江つけもの山上に寄って好みのお漬物を見つけてくださいね。
コメント