娘が小さい頃によく家族で行っていた、道の駅『アグリパーク竜王』に久しぶりに行ってきました。
道の駅といえば、新鮮地元野菜の直売所があったり、地元の食材を使ったレストランがあったりと、買い物やドライブの休憩などに訪れる場所と言うイメージがあるのではないでしょうか。
アグリパーク竜王は、直売所やレストランはもちろんありますが、その他にスワンボートに乗れたり、かわいい動物達と触れ合えたりと、家族みんなでゆっくり楽しめる道の駅なんです。
そんな道の駅アグリパーク竜王の、ふれあい動物広場と人気のジェラートを今回はご紹介したいと思います。
基本情報
滋賀県蒲生郡竜王町にある、道の駅『アグリパーク竜王』は、国道477号沿いに位置します。
道沿いに緑色の大きな看板が見えますので、分かりやすいと思いますが、ナビをセットして向かわれること推奨します。

私もナビをセットして向かいましたが、比較的広い道路を走る事が多かったので、安心して運転できました。
看板にもありますが、農産物直売所・果物狩り・カフェ・レストラン・パン工房・バーベキュー・田園資料館・グランドゴルフ場・ふれあい動物広場・スワンボートなど、多くの施設がある体験交流型農業公園です。
アグリパーク竜王
ドラゴンちゃん
駐車場のすぐ目の前にあるのが、こちらの農産物直売所です。
こちらの農産物直売所ですが、実は名前があります。
それは『ドラゴンちゃん』です。

アグリパーク竜王の竜からドラゴンちゃんと名付けたのでしょうか♪
地元の採れたて新鮮野菜や、もぎたて新鮮果物など、毎朝地元農家の方たちが採れたてを格安で提供しておられます。
近江牛や近江米などの特産品もあります。
アグリちゃん・ドラゴンママ
農産物直売所ドラゴンちゃんの左側には、レストランとパン工房があります。
レストランの名前は『アグリちゃん』
アグリちゃんで提供されるご飯は、全て竜王産の近江米を使用されていて、軽食から近江牛を使用した定食などが頂けます。
予約が必要ですが、バーベキューも出来ます。

手ぶらでOKなので、手軽にバーベキューを楽しめますね♪
レストランアグリちゃんに併設されているパン工房『ドラゴンママ』
地元のお母さんたちが、地元農産物を使って手作りしているそうで、美味しくて安いと評判だそうです。
さらに地元牧場の搾りたてミルク100%の手作りソフトクリームも、とっても美味しいです。
ふれあい動物広場
基本情報
駐車場から真っ直ぐ奥へ進んで行くと、竜王町農村田園資料館と言う建物があります。
その建物の右手に『ふれあい動物広場』と書かれたアーチがあるのが見えてきます。
ふれあい動物広場に行くには、この竜王町農村田園資料館に入ります。
資料館入って正面には、茅葺き屋根のような昔の田舎のお家を再現された展示物があります。

そちらも魅力的で、ふれあい動物広場に行く道筋にありますので、見学してから行くのも良いですね。
資料館入って右手へ進むと、ふれあい動物広場の受付があります。
有料の施設になりますので、券売機で入場券を購入してから受付へ向かいます。
受付で動物達のエサ(ニンジン)を販売されているので、購入してから動物達に会いに行くのがおすすめですよ♪
入場料 中学生以上300円 小学生以下200円
エサ200円
かわいい動物達
では動物達に会いに行きましょう!
まず出迎えてくれるのが、積極的なアグリンと恥ずかしがり屋なリリーの2頭のポニーです。
リリーは小屋の奥にいて様子を伺っていましたが、アグリンの方はニンジンを持っているのがわかると、すぐに寄って来てくれます。
写真ではわかりずらいかも知れませんが、右前脚を犬のお手のように前に出して
「ニンジンちょーだい」
とアピールしてくれるのが、めっちゃ可愛い!

可愛くてついついアグリンにニンジンを全部あげたくなっちゃう!
娘が小さい頃は、何回も受付までニンジンを買いに行きましたが、可愛い動物達がたくさんいて、すごく楽しい時間を過ごせますよ。
とはいえ、子供は楽しいことなら永遠にするので、エサ代200円を何回も払うのは痛い出費にもなりますので、すぐエサをあげずに、まず動物広場を1周見てまわってからが良いと思います。

動物達が「ちょーだい」って可愛く寄って来るから、結局あげちゃうんですけどね〜。
ポニーの前にはトカラヤギ達が待っています。
先程のポニーの所もそうですが、柵に手書きの動物紹介ポスターがあり、イラスト付きなのでどの子が何ていう名前か、この子達の関係は何かなどわかりやすく、子供達も動物の名前を呼びながらエサをあげている姿もありました。
もちろんトカラヤギ達も寄って来てくれますよ♪
こんなに身を乗り出してアピールしてくれる子達もいて、とっても可愛いです。
「どの子にあげようかな」
「みんな食べたかな」
なんて言いながら、子供だけではなく大人も動物達と楽しい時間を過ごせますよ。
ジェラート
駐車場からふれあい動物広場まで行く途中、右側にある竜王町農村環境改善センター。
その中に竜王産のそば粉を使ったガレットやオシャレなランチ、大人気のジェラートなどが頂ける『Berry berry Cafe』があります。
竜王産の農産物を使用した軽食やデザートなど、メニューも豊富です。
地元の方にも人気のカフェで、この日もママ友ランチを楽しんでおられる方が数組おられました。

ランチは1000円前後とお手軽価格で、見た目もオシャレで美味しそうです。
私達はランチを食べてからアグリパーク竜王に行きましたので、今回は大人気のジェラートを頂きました。
Berry berry Cafeのジェラートは、竜王町山之上地域で採れた野菜や果物を使用していて、季節によりメニューが変わります。
一年中楽しめるフレーバーは、ミルク・チョコ・抹茶・いちごみるく・黒豆きなこ・柿ソルベ。
12月から5月は、いちごチョコチップ・いちごヨーグルト・いちごソルベ・ほうじ茶・ベリーベリー・キャラメルクッキー。
7月と8月は、ももミルク・ももソルベ・ももヨーグルト・フルーツソルベ。
9月から11月は、バターナッツかぼちゃ・さつまいもミルクなど、季節の旬なものを中心に10種類前後置いてあります。
この日は12月だったので、ミルクといちごヨーグルトを注文しました。
ミルクは、古株牧場の搾りたて牛乳を使用していて、とても美味しかったです。
いちごヨーグルトは、竜王いちごの果肉ソースがミルク感のあるヨーグルトとマッチして、こちらもとても美味しかったです。
営業時間 平日11:00~15:00 土日祝10:00~17:00
まとめ
- 滋賀県竜王町には、家族みんなで楽しめる道の駅『アグリパーク竜王』があります
- 地元新鮮野菜が並ぶ直売所やレストラン、パン工房などがあり、バーベキューも楽しめます
- ふれあい動物広場では、可愛い動物達に会えますよ
- Berry berry Cafeのジェラートは、種類豊富で絶品です
娘が小さい頃によく行っていたアグリパーク竜王ですが、娘が少し大きくなった今でも充分に楽しめる道の駅です。
家族みんなで楽しめて、美味しいジェラートが頂ける道の駅『アグリパーク竜王』は、ドライブの休憩だけではなく、観光地としてもおすすめですよ♪
コメント