日本には各地方に縁結びの神社がありますよね。
今回訪問したのも縁結びや恋愛運アップで有名な伊豆の『白浜神社』です。
もう縁も恋愛もとっくに通り過ぎた年齢ですが、とてもロマンチックな神社だと聞いて乙女心(おばさん心??)をくすぐられてしまいました(≧▽≦)
縁結びや恋愛運の上昇に効果があるなら、きっと夫婦円満にも効果があるはず!

老後も仲良く過ごせるよう、しっかりと参拝してきました!
ということで今回は、伊豆最古の神社『白浜神社』のご紹介です。
好きな人と一緒に行くと本当に恋が成就しそうなロマンチックなインスタ映えスポットもありましたよ~。
そちらも併せてご紹介しますのでお楽しみに♪
伊豆最古の宮
基本情報
白浜神社は伊豆最古の神社で、正式名称を伊古奈比咩命神社(イコナヒメノミコトジンジャ)といいます。
主神が女性神ということで、主に縁結びや安産、恋愛や子育てなどにご利益があります。
相殿神には男性神もいらっしゃいますので、商売繁盛のご利益も頂けます。
とはいえ、境内を巡っているとカップルやご夫婦の参拝が目立ちましたので、やはり恋愛のご利益に長けた神社なのかなという印象。
先にも述べましたが、白浜神社は伊豆最古の神社で2400年もの歴史を持ちます。
その長きに亘る歴史、そして粛々とした空気とパワーを心身に感じつつ、ゆっくりと参拝が出来る穏やかな雰囲気の神社でした。
アクセス・駐車場情報
夏場には大勢の人で賑わう白浜海岸。
美しい海に沿って続く国道135号線沿い、白浜大浜海水浴場のすぐ近くに白浜神社は位置します。
敷地内に駐車場も完備されていて、参拝者は1時間無料で駐車できました。
ネットで調べてみると駐車料金は有料と書かれている方もいらっしゃいましたが、2022年3月現在の情報としては先述の通りです。

公共交通機関を利用される場合は、伊豆急下田駅よりバスで17分、白浜神社前で下車してすぐ。
白浜神社はとても広い面積があります。
境内に案内図が設置されていますので、そちらを参照して参拝されるといいかと思います。
駐車場に案内看板が設置されていますので、境内までの道順はわかりやすいです。
神域ではマナーを守った礼拝作法や行動を心がけましょう。
所在地 静岡県下田市白浜2740
電話 0558-22-1183
白浜神社境内
慎み深い空気
白浜神社の周辺は、海の香りがふんわりと鼻をかすめる心地良い空気に溢れています。
しかし正面の鳥居を抜けるとその空気は一変、静寂に包まれた慎ましい空気に変わります。
神聖な領域でありながら重々しさはなく、温かな雰囲気と強いパワーを感じるのは主神が女性神だからでしょうか。
周囲に佇む木々たちは後ずさりしてしまいそうになるほどの威圧感と貫禄があり、まるで皆こちらを向いて大きく息をしているかのよう。

その姿は、この神社を守っているようにも見えました。
拝殿へ向かう途中に本堂への参道があります。
参道は上り階段になっており、その先に本堂があります。
参道の手前には見目弁財天が祀られており、縁結びの御祈祷もしてくださるようです。
良縁を願われる方、子宝を願われる方などは、こちらでお参りをしてから本堂へ向かわれてもいいかもしれませんね。
看板には「縁結び・子授け・夫婦円満」とあります。

私も生涯夫婦円満でいたいので、こちらで手を合わせました(*^-^*)
ちなみに公式サイトによると、縁結びの特別祈祷は費用も時間もさほど掛からず手軽に試せるようなので、意中のお相手がいらっしゃる方は是非。
神秘的な御神木
境内にはとても存在感のある御神木があります。
こちらも白浜神社へ行ったら必ずご覧になってもらいたいのでご紹介しますね!
まずは手水舎の側に立つ「薬師の柏槙」です。
とても太く大きな御神木なので、全貌を写すのは到底無理でした(*_*;
薬師の柏槙は樹齢2000年という大御所中の大御所!

幹の裂け目を覗き込むと、薬師如来が祀られています。必見。
そして、拝殿へ向かう途中にあるのが「白龍の柏槙」です。
地面から龍が飛び出しているように見える姿から、その名がついたそうです。

確かに大地を割いて力強く飛び出しているように見えますね。
こちらの白龍の御神木は既に枯れているのですが、なんと枯れてから1300年も経つのだとか。
御神木と伝わるに相応しい歴史の賜物だなと感じました。
御神鶏小国鶏
白浜神社には御神鶏も飼育されています。
天然記念物に指定されている貴重品種だそうなので、参拝の記念にぜひご覧になってください。
羽並みがとても美しい、見るからに高貴な鶏さんがいらっしゃいました。
羽の色合いも珍しく、尾長鶏のようなコントラストだと思って見ていたのですが、説明を読むと「尾長鶏は小国鶏と他品種の交雑」と書かれていて納得。

見た目は尾の短い尾長鶏みたい。
私は鶏自体を見るのが久々で、ちょっと興奮してしまいました(≧▽≦)
SNS映えスポット
鳥居を抜けて海岸へ
白浜神社には有名なSNS映えスポットがあります。
駐車場から見える小さめの鳥居を抜け、海岸へ下りる道を進みます。
ご覧のように駐車場の傍らに目立つ鳥居がありますので、こちらから海岸へ進んでください。
鳥居より向こうは一本道の砂道になり、一歩二歩進むと波音が聞こえてきます。
岩に立つ鳥居
ほんの30mほどでしょうか、目の前に白浜の海が広がります。
私は海のない県に住んでいるので、その景色にはとても感動しました。
海の色も空の色も、流れる雲も打ち寄せる波も、本当に全部キレイ(^^♪

3月だったので人はいませんでしたが、海水浴シーズンには賑わうんでしょうね。
左の奥に見えるのがSNS映えポイントの鳥居です。
この海岸の景色だけでも充分に映えますが、せっかくなので近くまで行って撮影してきました~!
大自然の中に赤の差し色が神秘的!
日曜日でしたが人も少なく、素敵な写真が撮影できました(*^^*)
白浜神社に行かれる方は、ぜひ海岸へ下りて神秘的な映え写真を撮影してみてください。
この景色は忘れられない旅の思い出になりますよ。
まとめ
- 静岡県下田市にある『白浜神社』は伊豆最古の神社です
- 主神が女性神であることから縁結びや子宝といったご利益を頂戴できます
- 恋愛のパワースポットとしてカップルやご夫婦に人気
- 境内は拝殿はじめ御神木や御神鶏などの見所もあり
- 海岸の鳥居は神秘的でSNS映えスポットとして有名
海からの優しい風と境内の粛々とした空気に包まれた伊豆白浜神社。
良縁を望む方はもちろん、静かで穏やかなこの場所は日々の疲れを癒すにも最適だなと感じました。
静岡へ行かれる際には、ぜひ参拝していただきたい神社です。
コメント