滋賀県近江八幡市に位置する『きてかーな』は、JAグリーン近江が運営する農産物直売所。
毎日新鮮な農産物が運ばれるマーケットには、買い物を楽しむたくさんの利用客が来店しています。

店内には地元で採れた農産物だけでなく、毎日のお買い物に必要な食材や、忙しい主婦の味方お惣菜も販売されています。
私の地元からは少し離れた場所にあるのですが、豊富な品揃えに加えて車でアクセスしやすい場所にあるので、時間のある時はこちらまで赴きます。
もう少し近かったら、毎日のお買い物に利用したいくらい、とても気に入っているファーマーズマーケット。
今回は、安心安全な農産物が購入できて、主婦が楽しくお買い物の出来る『きてかーな』をご紹介します♪
きてかーなとは
基本情報
琵琶湖の周囲を走る湖岸道路から、近江八幡市街の方向へ少し車を走らせると、大きな『きてかーな』の看板が見えます。
国道8号線または県道2号線からも、スムーズに辿り着けますが、私は美しい琵琶湖の景色を眺めながら、湖岸道路を経由して向かうのが定番になっています。
どちらの方面から赴いても、この目立つ看板がすぐに発見できますよ(^^♪

田舎ではありますが、周辺は車の通りも多く、ある程度は栄えた場所。
ここからもう少し足を伸ばすと、ショッピングモールなどがある市街地に入ります。
その一歩手前にあるのが、この農産物直売所『きてかーな』です。
市街地のすぐ近く、そして地元の人気店ということもあり、車の出入りが頻繁なので、車で来店の際には気を付けてくださいね。
外観からの印象
敷地面積が結構あるので、駐車場も広く設けられています。
この日は、祝日のお昼過ぎ。
車の数は多かったですが、所々空いていたので、待つことなく駐車できました。
出入口が少々分かりづらく、最初、出口専用の所から入りそうになってしまいました(^^;)
後で確認したところ、1ヵ所が出入口、そしてもう1ヵ所が出口専用になっていました。
マーケットの正面の屋根にも、大きな看板が掲げられています。
ひよこのイラストが可愛い(*’ω’*)
店の外に机がいくつか置いてありますが、こちらは臨時のサッカー台(買い物したものを袋詰めする台)です。

土日や祝日は、来客数が多いことがうかがえますね。
入口のすぐ横には、米俵を担いだ飛び出し坊やがディスプレイされていました。
ご存知の方も多いと思いますが、滋賀県は飛び出し坊や発祥の地。
滋賀県では、様々な場所にユニークな飛び出し坊やがあるんですよ(^^♪
また機会があれば、滋賀にあるいろんな飛び出し坊やを撮影して、ブログでご紹介しますね!
所在地 滋賀県近江八幡市多賀町872
電話 0748‐32‐0111
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
※新型コロナ感染拡大防止のため、当面の間は17時までの営業となっています(2021年9月現在)
ファーマーズマーケット
完売必至の直売所
私が今回、きてかーなに訪れたのは祝日の午後13時頃。
なんと!既に商品棚はかなり寂しい状態になっていました(゜o゜)
午前中に行っておけばよかった…!
お客さんはたくさんいらっしゃいましたが、人気の農産物の棚はすっからかん!
レタスやほうれん草、小松菜といった、葉っぱものは全くありませんでした。
まだお昼過ぎなのに~(T_T)
やっぱり祝日や土日なんかは、午前中の早い時間帯に訪問したほうがいいですね。
でも、年間を通して収穫されるものや、時期的に出荷の多い農産物は、まだまだありました。
秋に旬を迎えるかぼちゃは、こんなにたくさん並んでいます。
お馴染みの西洋かぼちゃから、ナッツの風味がするというバターナッツかぼちゃなるものまで、本当に種類が豊富。

日本人にはあまり馴染みのないタイプのかぼちゃには、作り方の記されたポップが掲示されていました。
調理したことのない食材を使うのは少々不安ですが、ポップを見ると試しに作ってみたくなるので、販売促進のやり方が上手いなぁと、変に関心してしまいました(^^ゞ
他にも、ぶどうや梨、イチジクといった、旬の果物も豊富に取り揃えられていましたが、果物はほとんどが品薄の状態でした。
地元食材を使用したお惣菜も販売されているのですが、そちらもかなり品薄になっていました。
果物とお惣菜を目的に行かれる方は、朝一を狙って来店したほうがいいかも。
安心安全のお野菜
本当は葉っぱ系のお野菜が欲しくて行ったのですが、全部売り切れてしまっていたので、別のお野菜を購入。
直売所で買うものって、なんかいつも同じようなものになってしまいますね。
甘長とうがらし(×2)、玉ねぎ、ピーマン。
全部で500円ちょいでした(^^♪
どれもこれもお安い。やっぱり直売所は主婦の味方です。
この日のメニューは焼肉だったので、このお野菜たちも美味しく焼いて頂きました。
甘長とうがらしは、当たりが2本ありました!
当たり=超辛いやつ!!!

辛いのが当たるかドキドキしながらかじるのも、とうがらしの醍醐味。
うちは家族全員、辛いの大好きなので、当たりが出たらむしろ「いいなー!ずるいー!」ってなります(>▽<)
そしてピーマンは1つだけ残しておいて、翌日の娘のお弁当に。
とても立派なピーマンだったので、お弁当に入れる量としては1つでも多いくらいでした!
5ミリ幅にカットしたピーマンを炒めて、醤油と砂糖で味付けし、鰹節をふりかけると、冷めても美味しいお弁当のおかずになりますよ♪
娘はこのピーマン炒めが大好きで、これをお弁当に入れた日は、いつも帰宅後に「おかず、あれだけでいいから敷き詰めて!」と言います(≧▽≦)
超簡単に作れますので、気になった方は是非お試しくださいね!
まとめ
- 滋賀県近江八幡市にある『きてかーな』は、JAグリーン近江が運営するファーマーズマーケットです
- 市街地のすぐ近くに位置し、どの方面からでも看板が見えるので分かりやすいです
- 広い駐車場があり、休日でも比較的スムーズに駐車できます
- 旬の野菜や果物の他、お惣菜や日々の食材も並びます
- 品切れ回避のためには午前中に来店するのがベスト
- 人気店のため、休日はお昼過ぎには品切れ続出です
- 農産物は新鮮で安心安全、そして値段も安い!
きてかーなの農産物は、少し足を伸ばしてでも行く価値、そして買う価値ありです(^^)/
コメント