我が家の中学生の娘が、今どっぷりハマっているのが仮面ライダー。
現在放送中の『仮面ライダーリバイス』は勿論、過去作品もすべて制覇を狙うくらいのハマりっぷり。

ちなみに初代である1号の『仮面ライダー』から見始めて、今は『仮面ライダークウガ』を視聴中だそうです。
私にはなにがなにやらチンプンカンプン(*_*;
そんな娘が、自身の誕生日プレゼントに熱望したのが「仮面ライダーEXPOでグッズいっぱい買ってほしい!コラボメニューも全部食べたい!」というもの。
なんでも京都の東映太秦映画村にて、仮面ライダー生誕50周年を記念した『仮面ライダーEXPO』なるものが開催されているようで。

映画村なら我が家から車で1時間もあれば着きますし、誕生日に同じお金を使うなら、娘の希望するものに使ったほうがいいよね。
ということで、行ってきました!東映太秦映画村!
で、せっかくなので記事にしようと写真はたくさん撮影したのですが、私には仮面ライダーの知識がほとんどない…
なので!今回は娘に協力してもらいつつ、東映太秦映画村で開催中の『仮面ライダーEXPO』をレポートしまーす(^^)/
東映太秦映画村
基本情報
今回伺った『東映太秦映画村』は、京都府にあります。
テレビの時代劇や映画、ドラマなどの撮影で利用されることは有名ですが、村内には様々なアトラクションやイベントがあり、家族や友人、カップルなどで楽しめるテーマパークとなっています。
正面にチケット売り場があります。
チケットを購入し、入村口から中へ入ると、そこはもう時代劇の世界。

江戸時代の町並みを再現した村内と、そこを闊歩するお侍さんや町娘、忍者なんかもいたりして、本当にタイムスリップしたような体験が出来ます。
誕生月には誕生日シールが頂けて、それを見えるところに貼って村内を散策していると、演者さんから「お誕生日おめでとう!」と声をかけてくださいますよ(^^♪
今回は12月に娘と姪を連れて行ったのですが、娘も姪も12月生まれ。

誕生日シールを頂いて、たくさんの演者さんに声を掛けて頂きました。
映画村へのアクセスは【こちら】をご参照ください。
仮面ライダーEXPO開催中
映画村では現在、仮面ライダー生誕50周年記念の『仮面ライダーEXPO』を開催中。
仮面ライダーファンなら絶対に行っておきたいイベントですね。
2022年の夏まで開催されていますので、まだ行かれてない方は是非行ってみてください♪
特設会場となっている場所は、パディオスと呼ばれる大型室内エンタテイメント施設。

パークとスタジオを合わせた愛称なんだって。
パディオスは入場してすぐの場所にあり、早速正面に3体の仮面ライダーが展示してありました。
後ろ姿ですが、どのシリーズのライダーだかわかりますか?
仮面ライダーファンには簡単すぎる問題かな。
実はこの3体、昭和、平成、令和における最初のライダーだそうです。
この3体を皮切りに、至る所に歴代ライダーたちが展示してあって、ライダーファンにとっては夢のような空間になっています。

かなり広い範囲にわたり、展示物や体験型アトラクション、ショップなどがあります。
娘はテンションマックスで、このパディオスだけで入場から2時間半経過…(;’∀’)
その後、映画村で遊んで、帰りもパディオスに1時間以上…(;’∀’)
合計3時間半、仮面ライダーEXPOを楽しんだ娘。
仮面ライダーファンにとっては、それくらい魅力あるイベントのようです。
すべてのライダーファン必見!!
歴代ライダー大集合
会場には先ほどの3体だけでなく、たくさんのライダーが展示されています。
ライダーファンの娘は大興奮でしたが、私は仮面ライダーにこれだけの歴史があるってことを目の当たりにして、ただただ「すごいなぁ」と感心しきり。
50年といえば、私が生まれる前からあるわけで、そんなにも長くにわたって子供たちに夢を与え続けているって、本当にすごいことだなぁと思います。

実は私も仮面ライダーを1シリーズだけ見てるんですよ。
10歳下のいとこが仮面ライダー好きで、一度一緒に見たらハマってしまって(≧◇≦)
それが『仮面ライダーブラック』です!
なので、この左端にいる仮面ライダーブラックだけは分かった!
私が知ってるのはブラックたった1体ですが、それでも見つけた時は感動したので、娘がめちゃくちゃテンション高いのも頷けます。
本当にたくさんの歴代仮面ライダーが展示されていますが、全シリーズのライダーがいるのか娘に確認したところ「スカイライダーとかスーパー1とか、何体かはいなかったと思う」とのことでした。
なにそれ聞いたことない。
仮面ライダー研究所
入場口を越えてすぐの場所に展示してある歴代仮面ライダーを見学して、次に娘が浮足立って向かったのは『仮面ライダー研究所』とかいう、ちょっと怪しげなブース。
こちらは仮面ライダーの歴史に触れることができる、ファン必見の研究所。
子供たちが遊べる体験型アトラクションや、歴代ライダーを彩ったアイテムなども展示されています。
そして、この研究所内にも歴代ライダーの姿が。
私「これ知ってる~♪アマゾンやろ!?」
娘「そんなにポップな感じでアマゾン見るのやめて」
私「真ん中のライダーって、さっきもいたよな?」
娘「は?手袋の色が違うやろ!」
私「胸にS書いてるやん!スーパーマンやん!」
娘「………」
ご、ごめんなさい…(;’∀’)
気を取り直して!
これはマジで知ってる!現在放送中の仮面ライダーリバイス!
娘が熱心に見てるから知ってるわよ。えっへん。
私「これって、どっちがリバイスなん?」
娘「……リバイとバイスな」
ご、ごめんなさい…(;’∀’)
再び気を取り直して!
仮面ライダーと言えばバイク!歴代のバイクも何台か展示してあります!
これは仮面ライダーファンじゃなくても、思わず「かっこいい~」と声が出てしまいます。
他にも仮面ライダードライブの相棒『トライドロン』も展示してあるのですが、なんと実際に撮影で使用されたものだそうです。

もちろん写真も撮りましたが、トライドロンは研究所の目玉アイテムのようなので、行かれた時のお楽しみってことで、このブログでは掲載を自粛しておきます(^^)/
隅から隅まで楽しもう!
仮面ライダーストア
研究所を堪能した後は、仮面ライダーグッズが数多く並ぶ『仮面ライダーストア』へ。
こちらは全国3番目となるポップアップショップで、公式グッズの他に、映画村限定商品も販売されています。
映画村!って感じの店構えでオシャレでした♪

こちらで誕生日プレゼントを好きなだけ買ってほしい!とのことだったので、たっぷり購入させていただきましたわよ!
お目当ての仮面ライダーグッズをたっくさん入手した娘は、ほっくほくの笑顔。
お財布はびっくりするくらい軽くなったけど、誕生日だからね、まぁいいか。
娘の笑顔、プライスレス。
レストランコラボメニュー
パディオスにある『レストランCHANBARA』では、仮面ライダーコラボメニューを注文することが出来ます。
1品注文につき、仮面ライダーEXPOのスペシャルカードが1枚もらえます。
私「どれ注文する?」
娘「全部!誕生日やし!」
こいつ、誕生日を盾に…、いやもう武器にしてるな。

でも確かに「コラボメニューも全部食べたい!」って言ってたし、私も「いいよ」って返事したしね。
注文を聞きに来た店員さんに、めっちゃかっこよく「コラボメニュー全部お願いします」って言ってやったわ!
コラボジュース3種。
右から、仮面ライダーソーダ、クウガフロート、ゼロワンエナジーソーダ。
コーラにチョコアイスは違和感ありましたが、全部普通に美味しかったです。
そして4品目。
コアメダルサラダ。
コアメダルを模して作られたパンに、各々違った味が塗られています。
サラダは普通のシーザーサラダでした。
5品目。
ワンダーランドブックサンドイッチ。
8枚切り食パンが3枚重なったサンドイッチです。
そして右上にあるのが、コラボメニューを注文したら貰えるスペシャルカード。

5品全部注文したので5枚ゲットしました!
またもや娘、笑顔満点。
仮面ライダーを満喫できて、楽しい誕生日になってよかったね(^^♪
営業時間 11:00~16:00(平日)、10:30~16:30(土日祝)
マニアも大満足の演出!
仮面ライダーに関しては、マニアの域に片足を突っ込んでる娘が、しきりに写真を撮っていた場所をピックアップします。
まずは、こちら。
歴代の劇場版ポスター。

端から端までじっくりと見入っていました。
そして、ジオラマ。
こちらは実際に撮影で使用された『ファンタジック本屋かみやま』のジオラマだそうで、もの凄く感動していました。

側面にはキャストのサインが書かれています。
その他に、以下の2枚も熱心に撮影していたのですが、私が「これもブログに載せよっと」と言ったら、娘に「でもこれって、ファンなら誰でも知ってる有名なやつやで」と言われてしまいました。
でもせっかくなんで(小さく)載っけときます。
でっかい仮面ライダー1号と、
でっかい仮面ライダーアギト。
ファンの間ではお馴染みらしいですが、私はこの2体のデカさには度肝抜かれました!
楽しい工夫がいっぱいの仮面ライダーEXPO。
仮面ライダーファンも、そうでない方も、めちゃくちゃ楽しめるイベントになっているので、ぜひ開催期間中に映画村へ!
まとめ
- 京都府にある東映太秦映画村では、2022年夏まで『仮面ライダーEXPO』を開催中
- 仮面ライダー生誕50周年記念の内容盛りだくさんなイベントです
- 会場には歴代ライダーを始め、仮面ライダーに関わる様々なアイテムが展示されています
- 仮面ライダーファンは勿論、そうでない人でも楽しめる工夫がいっぱい
- 仮面ライダーストアでは公式グッズや映画村限定商品が販売されています
- レストランCHANBARAでは仮面ライダーコラボメニューを注文することができます
- 仮面ライダー研究所にはマニアも大満足なレアアイテムの展示もあり!
50年にわたり子供たちに夢を与え続ける仮面ライダー。
その歴史と魅力がいっぱい詰まった仮面ライダーEXPOは、現在の子供たちだけでなく、過去に子供だった方々も、非常に心躍るイベントです。
ぜひ2022年の夏までに映画村へ足を運んで、仮面ライダーEXPOを楽しんでくださいね♪
コメント