寒い季節になると食べたくなるのがお鍋!
近年、様々なお鍋の出汁が販売されていて、スーパーに行けば目移りするほどに種類がありますが、私は断然水炊き派!
そして、水炊きと言えば、忘れちゃならないのが『ぽん酢』です。
普段で手軽に買えるぽん酢も美味しいのですが、たまにはちょっと高級なこだわりぽん酢で水炊きを食べてみたい!
ということで、今回『味工房 志野』の大原街道店に伺ってみました~♪
京都大原にあるそのお店は、ドレッシングとぽん酢の専門店。

滋賀在住で出不精の私が、冬場に足を延ばしてぽん酢を買いに行くお店です。
また、ぽん酢だけではなく、ごまだれやお餅なども人気。
今回は『味工房 志野』の美味しいぽん酢、そしてその他の人気商品も併せてご紹介します(^^)/
基本情報
味工房 志野
京都大原にある『味工房 志野』は、元々とんかつ屋さんだったのだとか。

40年前にドレッシング屋に変わったそうですが、私はずっとぽん酢屋さんと思っていました。
現在はとんかつ屋さんのイメージは消え『ドレッシングとぽん酢の専門店』としての認知度が高いです。
三千院の参道にも志野があるのですが、国道沿いということもあり、私はいつもこちらの大原街道店に行きます。
大きく『ぽん酢』と書かれた看板。
私と同じく、わざわざ他府県からぽん酢を買うためだけに、訪れる方もたくさんいらっしゃいます。

私は毎年11月になると買いに行きます!
こちらの看板商品であるぽん酢・ドレッシングに加えて、おはぎやよもぎ餅、赤飯なども販売されています。

さ・ら・に!なんと、大原の新鮮野菜も売られているんですよ~!
今回、私が伺ったのは平日ということもあり、とても空いていました。
お客さんは私達の他に3組ほどだったかな。
そろそろお鍋のシーズン、そして人気のお店なので、土日祝はもっとお客さんが多いかも知れませんね。
住所 京都府京都市左京区大原戸寺町173‐2
TEL 075-744-2470
営業時間 9:00~18:00(日曜日は7:30~開店)
駐車場あり(無料15台)
アクセス
国道367号、京都駅からだと三千院方面に約45分走った辺りに『味工房 志野』があります。
道沿いに志野の看板が出ていますので、分かりやすいと思います。
公共交通機関の場合、JR京都駅から大原行バスで「戸寺」下車、そこから徒歩1分です。
私は毎年、車で道中の紅葉を楽しみながら向かいます(^^♪
大原の紅葉は、非常に風情があってオススメです。
商品案内
ぽん酢・ごまだれ
店内にズラリと並ぶぽん酢やごまだれ、ドレッシングなど、種類豊富にあります。
こんなにたくさん種類があると、どれが美味しくて、どれが自分好みの味なのか迷ってしまいます。
でも大丈夫!

志野では、どれでも試飲が出来るんです。
気になるドレッシングやぽん酢、期間限定の商品など、どれでも試飲できるので、買ってから失敗したってことがないんです。
志野の一番人気の商品はこちらの『ゆずのぽん酢』
このぽん酢は、かなりおすすめ商品です!
お鍋はもちろん、シュウマイや餃子、冷ややっこや焼き魚など、何にかけても合います。

私のおすすめは、たこ焼きです。
たこ焼きにソースではなく、このゆずのぽん酢をつけて食べると、めっちゃ美味しいんです!
ぽん酢の他にも、人気なのがこちらの『なんにでもかけたくなるうまいごまだれ』
その名の通り、何にかけても美味しい!
しゃぶしゃぶやうどんなども美味しいのですが、私のおすすめはサラダです。
私の子供は野菜サラダが苦手なのですが、このごまだれをかけると残さず食べてくれます。
餅・赤飯
お餅や赤飯などのご飯ものもあります。
大原街道店限定の白餅は、滋賀羽二重米を使用し、毎日杵と臼で作っているそうです。
その他、大原で採れたよもぎを使ったよもぎ餅や、丹波の黒豆を使った黒豆餅など作り立てのお餅がたくさんありますよ。
この日は平日の10時頃だったので、たくさんありましたが、土日祝や午後などは売り切れになるかも知れません。
前回来店したした時は、平日の昼過ぎだったのですが、もうかなり少なくなっていました。
この日は、お寿司や赤飯などもたくさんありました。
こちらの赤飯は、白餅と同じ糯米を使用し、小豆を茹でた煮汁に一晩漬けて、毎朝セイロで蒸しあげているそうです。

赤飯の色は、着色料ではなく、自然な小豆の色なんです!
その他、シイタケの巻き寿司も人気ですよ。
シイタケは原木椎茸の干し椎茸を戻し、お出汁で旨煮にしたものを、毎日手仕事で巻いているそうです。
具がシイタケだけですが、あなどれませんよ(^^♪
機械化が進む現代ですが、毎日一つ一つ手作りされているお餅や赤飯やお寿司など、志野の商品に対する熱い想いが伝わってきます。
志野の商品はどれもお手頃価格とは言えませんが、それだけ出しても価値ある商品ばかりです。
購入した商品
今回私が購入した商品はこちらです。
まず、ぽん酢とごまだれ。
一番人気のゆずのぽん酢と、期間限定のゆずとすだちとだいだいのぽん酢。
ごまだれは、人気のなんにでもかけたくなるうまいごまだれと、ぴり辛のごまだれ。
ゆずのぽん酢は、まろやかで酸っぱすぎず、辛すぎず、ゆずの優しい風味があります。

スーパーで売っているぽん酢は、辛いとか酸っぱいとか言う我が子も、このぽん酢は美味しいと言って食べてます。
期間限定のゆずとすだちとだいだいのぽん酢は、味はまろやかですが、柑橘類の風味が強いので、湯豆腐に一番合うと思います。
なんにでもかけたくなるうまいごまだれは、ごまが濃くて甘みのある、とても濃厚なごまだれです。
前でも言いましたが、本当に何にかけても美味しいです。
ぴり辛のごまだれは、辛い物好き&ニンニク好きの方にはぜひ食べて頂きたいごまだれです。
ニンニクの効いたぴり辛の濃いごまだれなので、餃子に付けて食べるのが私は好きです。
ぽん酢の他に、お餅と赤飯も購入しました。
黒豆餅は、黒豆がほくほくで絶妙な煮加減のうえ、甘さ控えめで塩加減が抜群。
よもぎ餅は、よもぎが濃くて、美味しいです。

志野のよもぎ餅は、今まで食べた中で一番美味しいです!
それぐらい、濃いよもぎ本来の味がするお餅です。
栗赤飯は、栗が甘くて、赤飯もちもちでとても美味しかったです。
今回、志野がドレッシングとぽん酢の専門店で、元々ドレッシングが有名だと知らなかったのでドレッシングを購入しませんでした。

毎年行ってるのに、今頃知りました。
次はぜひドレッシングを買いに行こう(^^♪
まとめ
- 味工房 志野は、国道367号・京都大原戸寺町にあります
- ぽん酢とドレッシングの専門店ですが、お餅やお寿司、赤飯なども人気です
- ぽん酢やドレッシングなどの試飲が出来ます
- 一番人気のゆずのぽん酢は、間違いなしのお味です
- 期間限定のぽん酢や、何にかけても美味しいごまだれなど、おすすめ商品がたくさんあります
- 黒豆餅・よもぎ餅・赤飯・しいたけ寿司など、ここでしか味わえない最高の一品に出会えます
お鍋が美味しい季節になってきた今、最高のぽん酢で最高のお鍋時間を楽しんでみませんか(^^♪
京都大原には、美味しいぽん酢が手に入るお店、味工房 志野がありますよ!
ここのぽん酢は、誰もが気に入ること間違いなしです♪
コメント