栃木県の中南部に位置する下野市の国道新4号バイパス沿いにある、規模の大きな道の駅です。
国道4号線とは、東京日本橋から埼玉・栃木を通って青森まで行っている国道で、昔からトラックなどや観光目的の車が多く行きかう道路があります。
その多くの車が行き交う国道の側に大型車も多く駐車できる大きい駐車場を完備した「道の駅しもつけ」
道の駅ならではの直売所や特産品などを販売していますが、他の道の駅とは違ってキッチンカーや鮮魚・スターバックスコーヒーなどがあり、買い物に行くだけでもワクワクします。
そんなワクワク感満載の「道の駅しもつけ」の魅力をお伝えします。
道の駅しもつけ
道の駅というと、直売所で買い物をして特産物を買ってと買い物に時間はかからないと思うのですが、この道の駅は一言でいうと広いです。
高速を使わずに東京や東北方面へ荷物を運べたり仕事などで行くことが出来る便利さのため、交通量がとても多い国道なのです。
食事をとるだけのドライブインは多いのですが、トラックや乗用車がたくさん停められて、買い物や食事、休憩ができる道の駅なのでいつでも駐車場はいっぱいです。
たくさんの車が行き交い「道の駅」で休憩するので、駐車場入り口には交通安全の祈願をした大きいダルマが鎮座しています。

道の駅のシンボルですね。
ガーデンフードコート
野外グルメ店
車を降りてから物産館に行くのにまず目に入るのは、広いイベント広場の野外グルメコーナーと数々のキッチンカーです。
野外グルメには「鮎の塩焼き屋さん」や北海道産小豆を使った「たい焼き屋さん」こだわりのタレを使った「から揚げ屋さん」やスターバックスコーヒーが並んだエリアがあります。
ここを通るといい匂いがするので、なかなか先に進めないのです。
鮎は下野市には鬼怒川という栃木を代表する大きな川が流れていて、鮎がたくさん釣れるので「下野産の鮎」を中心に提供しています。
ここでは漁連の職員の方が地下水で養殖した鮎を焼いていますが、季節商品として子持ちのビッグサイズの鮎が提供される時があります。
季節限定なので、焼かれていあるときはラッキーです。

ホントにビックですよ。そして、美味しい
広場の真ん中には屋根のついた広い休憩スペースがあり、テーブルと椅子のある所と8畳くらいあるのかなと思うくらいのベンチ?があるので、天気を気にせずにゆっくりと休憩ができます。
キッチンカー
この休憩所を囲むように時期により異なるのですが、キッチンカーが7台ほど並んでいました。
ケバブ、そばめし、スムージー、ピザ、クレープなどお祭りの露天のようにたくさん並んでいました。
何を食べたらいいか迷いますね。
購入した食事はさっきの大きいベンチ?のところか、テーブルがあるので皆さん好きなように食べています。
スターバックスコーヒーは広場の入り口のところに店舗としてあります。
お店の前はバイクの駐車場になっているので、休日はたくさんのライダーさんが停まっています。
その他に高さ14mの展望台とローラー滑り台があり、子供たちに人気の滑り台です。
物産館
直売所や店舗
地元の新鮮な野菜を販売している直売所やお土産品・調味料やお酒などの特産品などたくさん並んでいますし、お惣菜やお弁当やさんがあります。
県内で有名な、店内で焼き上げるパン屋さんやケーキやプリンなどを販売している洋菓子屋さん、日光市の「金谷ホテルベーカリー」など、デパートなどで見るお店が入っています。
私のおすすめは、切り身の大きい鮭が安く手に入ることです。
スーパーなどで売っている切り身を3枚合わせた位大きいですし、鮮度は抜群で脂がのっていて美味しいです。
毎朝隣の県の茨城県那珂湊漁港より直送しているそうで、他にあじとさばも大きいです。

魚を買うとおまけをくれます。
お食事処
店内には2か所のお食事処があります。
「下野の駅めし 一休」
うどんやラーメンなどの軽食がワンコインから食べられる、早くて・安くて・美味しいをモットーにしているフードコートです。
麺類のかき揚げそば(うどん)・ラーメン・タンメンが税込み500円で食べられるのです。
安いからと言っても、味は本格的で美味しいです。
特におすすめなのが、新鮮野菜がたくさん入ったボリュームのある「タンメン」で「これで500円!」と思うほどのボリュームです。
丼ものも600円以内で食べられる安さですし、ボリューム満点です。
「本気屋 源天」
こちらはレストランとなっていて、開放感あるガラス張りの広い和風のインテリアがオシャレな店内です。
「地産地消、産地直送」をコンセプトに、新鮮な地元野菜や漁港直送の海鮮を使った丼ぶりものや御膳を中心としたメニューが並びます。
とちぎ元気グルメ選手権でグランプリを受賞した、「しもつけ丼」があります。
下野産の鶏肉と下野産のコシヒカリを使用した、柔らかくてジューシーな鶏肉とアツアツのご飯が抜群の美味しさで、お肉の味は塩とタレの2種類から選べるのですが、サッパリと食べたいのであれば塩タレがおすすめです。
ジェラート「伊澤いちご園」
自家農園で採れた自慢のイチゴをはじめ、厳選した旬の素材を使用していて那須の千本松牧場の牛乳を使用した濃厚なジェラートです。
ジェラートの味は季節により変わりますが、この時期限定の「小林一夫ぶどう園」のジェラートを食べました。
ジェラートというより、ぶどうの味が濃厚でぶどうを食べている感覚でした。
プチ情報
ジェラートを食べながら何気なく自動販売機を見ていたら発見!してしまいました。
食べ物が販売してある自販機の横に「だし道楽」と書いてある自販機。
「焼きあご昆布入り」そのままかけても隠し味にも、簡単・便利な万能調味料です。
との説明付き、いろいろな道の駅に行きますがこんな自販機は初めて見ました。
500mlで700円とはどう表現したら良いか分かりませんが、話のネタに購入するのも良いですね。
電話 0285-38-6631
営業時間 直売・物産施設 9:00~18:00
スターバックスコーヒー 7:00~22:00
休館日 第1・第3水曜日、1月1~3日
駐車場 普通車266台・大型車37台
まとめ
・駐車場も広く、いろいろなお店が入っているので休憩の場所としては最高です。
・だるまさんは交通安全のお守りとして鎮座しているのですが、なぜか癒されます。
・キッチンカーやグルメ店など数が多くて、どれを買うか迷ってしまします。
・新鮮野菜の直売所は種類も豊富で安いですし、鮭の切り身は大きいので、おすすめです。
・「本気家 源天」の「しもつけ丼」はとても美味しいですので、一度食べて見てください。
駐車場も広くて、国道からも入りやすいし食べ物やお土産品なども充実しているので、少しの休憩タイムとして利用するのはもったいないです。
仕事や観光での移動に時間があるのであれば、「道の駅 しもつけ」の買い物のワクワクを堪能して頂きたいて、目的地までのリフレッシュとして訪れてはいかがでしょうか。
コメント