栃木県のリゾート地・那須高原のはおしゃれなカフェやレストラン・土産物店がたくさんあります。
高原のリゾート地なので、お店の雰囲気や建物の外観もおしゃれなリゾート地を意識してか洋風の建物が多いです。
そんな中で、和風の建物で手作りの和菓子をお土産として販売している「にほんかし 雲IZU(いづ)」さんがあります。
抹茶やイチゴ・あんこ味を挟んだ定番のクリームどら焼きや全国菓子大博覧会で賞を取った「乳菓まんじゅう」やオリジナル羊羹など大会で受賞した和菓子が販売されています。
その店内にはカフェが併設されたいて、洋菓子のような和菓子の味わいのするスイーツが食べられる和カフェになっているので、紹介したいと思います。
基本情報
NASUのラスク屋 姉妹店
こちらのお店は、「NASUのラスク屋」さんの姉妹店となっているそうです。
「NASUのラスク屋」さんとは、那須観光のお土産としてここのラスクを買われる方は多いのではないでしょうか。
県内でも「NASUのラスク屋」さんのラスクは那須に行かなくても、デパートや百貨店などでも買え手土産としても喜ばれるラスクです。
サクッと軽くて甘さ控えめのスライスされているラスクと一口大にカットされているコロコロラスクが人気です。

私はコロコロラスクが好きです。
アクセス・駐車場
那須高原にあるお店は森の中に点在していて目印になる目標物がないので、場所を説明するのが大変なのですが。
こちらのお店は那須街道沿いにあるので、わかりやすいです。
那須ICから那須街道を那須湯本方面に北上して約4分ほどでお店の看板が右側に見えてきます。
お店の前が約30台ほど止められる駐車場になっていて、奥に古民家のようなお店があります。
那須高原にあるお店の中では、場所の説明がわかりやすいと思います。
電話 0287-73-8828
営業時間 10:00~16:00
にほんかし 雲IZU
店内に入ると、お土産コーナーがあり生どら焼きやようかんなどの和菓子が並んでいます。
左側が和カフェのスペースとなっていて、外観も古民家風の建物ですが、内装も梁が見える造りの落ち着いた和を基調とした店内になっています。

和紙で作られている照明は見ると落ち着きますね。
10時からの開店で11時にお邪魔したのですが、ほぼ満席だったので呼び出しベルを頂いて「お呼びしますので車の中でお待ちください。」と言われました。

感染対策のためだそうです。
和カフェ
15分くらいで呼ばれたので、さっそく和カフェのスペースへ
テーブル席が6か所とカウンター席が6席のそれ程広くはないカフェスペースです。
カウンター席からは一面ガラス張りになっているので、外の景色を眺めながら頂くことができます。
テーブル席は4人掛けで、感染防止のアクリル板があるのですが、アクリル板の端にお店のロゴが刻まれていました。

オシャレですよね。刻まれているのを初めて見ました。
メニューはもちろん季節のパフェやケーキなど食べられますが、お団子やあんみつ・ぜんざいがあるのです。
カフェにはないメニューですよね、オシャレなカフェがいくつもあるのに、甘味処があるのは珍しいと思いますが、何となくほっこりしますよね。
今回は、桜パフェ・桜あんみつ・桜モンブラン・モンブランを注文しました。
「桜パフェ」(税込1,485円)
桜を感じるゼリー・シフォン・ジェラート・わらび餅・チョコが入っていろ間にイチゴ・こしあん・生クリーム・玄米茶ジェラート・あられがたくさん入っています。
それ程甘くはないので、食べ進められるのですが、口の中が桜の香りでいっぱいになります。
「桜あんみつ」(税込880円)
桜のゼリーとジェラート・三色団子・ミルクプリンを桜密をかけて頂きます。
あんみつにほんのり香りのする桜のゼリーとジェラートが加わっただけなのですが、桜密をかけると一気に口の中が桜の香りでいっぱいになります。ザ・桜!ですね。
「桜のモンブラン」(税込1320円)コーヒーか紅茶付き
桜のシフォンケーキにサクサクの桜の香りのメレンゲがかかっていて、中に桜あんと生クリームを合わせたクリームが入っています。
ほんのり桜の香りのする甘さ控えめのモンブランです。
「1mmモンブラン」(税込1760円)コーヒーか紅茶付き
SNSで見つけてぜひとも食べたかったモンブランです。
栗だけを使ったペーストが山のようにのっているのですよ!私はモンブランはあまり好きではないのですが、これは一目見ただけで食べたくなりました。
どう食べていいのか悩みましたが、ペーストが細くてフワフワで、まるで綿あめを触っているよう感覚で栗の味しかしませんでした。
中には生クリーム・カスタード・シフォンケーキが入っていましたが、どれも栗のペーストの味を邪魔することのなく美味しく頂きました。
その他わらび餅のセットやぜんざい・まいたけおこわや季節限定の桜おこわ・磯辺餅などがあるので、甘いものが苦手な人などでも入れるお店だと思います。
お土産コーナー
全国菓子大博覧会で受賞した和菓子が那須観光のお土産として販売されています。
那須の雲海をイメージしたようかん、ミルクの甘さとバターの香りのするまんじゅう、キャラメルを焦がしてケーキに挟んだバターケーキ、ホロホロ食感のクッキーやアイスのような見た目の生どら焼き
買うのが迷うくらい美味しそうな和菓子がたくさん並んでいます。
今回はお腹がいっぱいでお土産を買わずに帰ってきたのですが、次回訪れた時には生どら焼きかバターケーキを購入したいですね。
まとめ
- にほんかし「雲IZU」はお土産が買えて、和スーツのカフェが併設されている和カフェ
- 季節によりスイーツは変わりますが、桜の時期のスイーツは口の中が桜でいっぱいになる
- 「1mmモンブラン」は栗だけのペーストを使っているので是非食べてください
- 和菓子とも洋菓子ともいえない和菓子を買うことができる
丁寧に作られているお菓子がたくさん並んでいるお土産コーナーやあんみつやぜんざい・パフェやモンブランなどのスイーツが食べられるカフェスペースがあるカフェというよりは甘味処といったところでしょうか。
那須高原では珍しい和カフェです。落ち着いた古民家の店内でゆっくりほっこりしたカフェタイムを過ごしてから帰路についてはいかがでしょうか。
コメント