主に通学路や住宅街に設置されている『飛び出し坊や』を、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
子供の飛び出しに対して、ドライバーに注意を促すための看板です。
この飛び出し坊や、実は滋賀県東近江市が発祥の地。
東近江市は発祥の地だけあって、おそらく他地域よりも飛び出し坊やの数が、圧倒的に多い地域だと思います。

実際、今までブログの取材で訪れた滋賀の各所で、見なかったことはありません。
どこを走っても必ず目に入る飛び出し坊や。
滋賀の道路を走るにおいて、飛び出し坊やを避けることなんて不可能!と確信するくらいのレベルで設置されています。
必ず数体以上は見かけますし、何体も密集して設置されている場所も多々ありました。
今回は、滋賀県の各地で見かけた、一風変わった飛び出し坊やをご紹介したいと思います(^^♪
▽飛び出し坊やグッズはamazonで▽
飛び出し坊やとは
発祥の地
まずは、みなさんにお馴染み、よく見かけるタイプの『飛び出し坊や』を見て頂きましょう。
左に飛び出しガールもいますが…(≧◇≦)
この一般的に認知度の高い飛び出し坊やですが、ちゃんと名前があるんですよ。
飛出とび太(とびだしとびた)
なんていうか、もう飛び出すために生まれてきたとしか思えない名前。
そして驚くべきは、その年齢です。
48歳。
もはや「坊や」ではない。

飛び出しがやめられない中年男性だったんですね。
でも!彼は何歳になっても、私たちの安全を守るために、各所で果敢に飛び出してくれているのです!
この飛出とび太さん(48歳)が生まれたのは、滋賀県東近江市。
やはり東近江市は発祥の地とあって、全国で最もとび太さんが飛び出しておられる地域です(>▽<)
今回、東近江市の道路も走ってみましたが、広い道路から道幅の狭い住宅街まで、本当にいたる所で飛び出しておられました!
綿密に言えば、飛び出しかけておられました。ですけどね(‘◇’)ゞ
アレンジされた飛び出し坊や
滋賀県の各所には、アレンジとび太さんもたくさん設置されています。
まずは、ウインクバージョン。
これは小さなショップの一角で発見しました。
手書き感にクスッとしてしまいますね( *´艸`)
そして、住宅街で見つけた幼少期バージョン。
やっぱり幼少期から飛び出していたんですね(≧▽≦)
ぱっつんの前髪がかわいらしい。
そして、女の子バージョンもあります!
こちらは、とび太さんとは別人の女の子。
帽子に「飛び出し注意」と親切に書かれています。
そしてこれは…とび太さん???
女子高生とび太さん???

まぁ多様性の時代ですから、こういうバージョンもありでしょう!
こちらの女子高生とび太さんは、なんと家の塀から飛び出していました!
おてんばとび太さんですね(*’ω’*)
イラストパターン紹介
地域特有スタイル
さて、次に紹介するのは、観光地などに設置された、その地域特有のとび太さんです。
まずは、八幡掘の近くの通路で発見した、船漕ぎとび太さん。
八幡堀の屋形船を表現されているのでしょう。
続いてはとび太さんではありませんが、地域特有ということでご紹介します。
野洲市で飛び出す「やすしくん」です!
いかにも、飛び出してやるぞ!という表情をしていますね(”Д”)
では、とび太さんに戻りましょう。
安土町で見つけたとび太さんです。
ちょんまげ!
安土町といえば、安土城。お侍さんでしょうか。
それにしても、髪型と服装のミスマッチが凄い(^^;)
そして、道の駅奥永源寺渓流の里で見つけた、男女のとび太さん。
こちらは山登りや釣りなどのアウトドアが楽しめる場所とあって、ハイキングスタイルの男女とび太さんでした(^^♪
企業オリジナルスタイル
とび太さんの活躍は、その他にも各方面に広がっています。

もう飛び出すだけが仕事ではないようです。
こちらは近江八幡にある農産物直売所『きてかーな』の入り口で、東近江米の広告塔として働くとび太さん。
男らしく米俵を片手で担いでます!力持ち!
とある会社の敷地には、今にも飛び出してきそうな設備士とび太さんも。
工具入れには会社の名前が記されています。
この先の道はカーブになっているため、このとび太さんがいることで、スピードを落とすきっかけにもなるんじゃないでしょうか。

素晴らしい仕事っぷり!
そして新聞屋さんの前で、新聞配達とび太さんを発見。
早朝から配達ご苦労様です。
さりげなくアディダスのジャージ着てますね(≧▽≦)
今回紹介した飛び出し坊やは、全部滋賀県の各所に存在します。
そしてこちらで紹介した以外にも、滋賀では様々な飛び出し坊やを発見することができます!
みなさんも是非、とび太さん探しを楽しんでみてください♪
飛出とび太グッズ
文具・ホビー
滋賀では道の駅などで、とび太くんグッズが多数販売されています。
グッズをコレクションされてる方もたくさんいらっしゃいますよ。
欲しいけど滋賀までは遠くて買いに行けない!と言う方にはamazonがお勧め。
何点かご紹介したいと思います♪
▽ふせん(飛び出し坊やスタンド付き)▽
▽テンプレート▽
▽ノート(A6)▽
▽ノート(A6モノクロ)▽
▽マスキングテープ(モノクロ)▽
▽ガチャコレクション6種セット▽
ファッション
▽長袖Tシャツ▽
▽トートバッグ▽
どこか懐かしさを感じる絵柄と、シンプルなデザインがとても可愛い♪

ひとつ持っていると、話のネタにもなりますね(≧▽≦)
まとめ
- 誰もが目にしたことのある『飛び出し坊や』は、滋賀県東近江市が発祥の地
- 飛び出し坊やの本名は『飛出とび太』で、なんと年齢48歳!
- 滋賀には一風変わった飛び出し坊やが設置されている場所が多数あり
- 滋賀で地域特有の飛び出し坊やを見つけてみよう!
- 滋賀のお土産などが売られている各所では、とび太くんグッズが多数販売されています
- 滋賀までは遠い!という方は、ネットでも購入できますよ♪
今日も様々な場所で、道路の安全を守ってくれている飛び出し坊や。
ドライバーのみなさん、安全運転を心がけましょう(^^)/
コメント