栃木県の有名観光地・那須高原
ホテルや博物館・観光牧場などの観光施設があって、どの世代でも楽しめる場所がたくさんあり、首都圏から近いので別荘地としても有名な那須高原には、続々と新しいお店がオープンしています。
その中のひとつ、那須街道の木々の中にモダンでお洒落なカフェのような造りのお店があります。
SNSで見かけて気になっていた、美味しいと評判のお蕎麦が食べられる「那須茶寮」さんです。
これがお蕎麦屋さん⁉と思うような今風のモダンな造りなお蕎麦屋さんで、変わった食べ方を勧めているお蕎麦屋さんです。
そんな、変わった食べ方をするお蕎麦屋さん「那須茶寮」さんを紹介します。
基本情報
アクセスと駐車場
那須インターから那須街道を那須湯本方面へ北上します。
那須高原は、目印となるものが無いくらいに、森林の中にたくさんのショップやレストランなどがあるので、必ずナビを頼りに行ってください。
こちらの「那須茶寮」さんは、那須街道沿い左側にあるので、見つけやすいと言えるのですが、お蕎麦屋さん特有ののぼり旗があるわけではなく、見落としてしまいそうな看板があるだけなので、ナビを入れていても通りすぎます。

いつものように通り過ぎました。
那須インターからだと、車で10分くらいなので、近いとは言えるのですが、おしゃべりをしているうちに通り過ぎます。
お店は駐車場の奥の高台になっているところに建っているので、道路からお店を確認することは出来ません。
駐車場は10台くらいしか止められないので、平日のお昼前に訪れたのですが3台しか空いていませんでした。

早めの訪問をおススメします。
観光地や別荘地ならではなのでしょうか、他県ナンバーの車ばかりでした。
駐車場から階段を上がって林の中の小道のようなところを進んで、お店の入り口に行きます。
電話 0287-69-6011
営業時間 11:00~蕎麦終了まで
不定休
モダンな造りのお店
外観は「これほんとにお蕎麦屋さんですか?」と言うほど、黒い外壁の平屋のモダンな建物です。
日本家屋のお蕎麦屋さんをイメージしていたのですが、フレンチレストランを思わせるようなシックで落ち着いた雰囲気の外観のオシャレなお店です。
お店の前の林の中には、テラス席があり外で食べることも出来ますし、ワンちゃん連れでもお食事ができますね。

お外で食べるのも気持ちの良い時期には最高ですね
混んでいるときにはこちらを待合スペースとして、使うそうですよ。
入り口にはメニューの看板があり、それほどメニューは多くはないようですが、あんみつなどのメニューもあります。
店内はそう広いことはなく、テーブル席のある上品な感じのするシックで落ち着いた雰囲気の店内です。
窓からは緑しか見えませんが、自然を見ると不思議と落ち着いた気持ちになりますね。
大きい窓からは、自然を眺めながらの、のんびりとした食事をすることができます。

テーブルに置いてあるものもオシャレですね。
和紙に「那須産一味唐辛子」「モンゴル産岩塩」「おすすめのおそばの食べ方」と書いてあります。
素敵な器と和紙に書いてある筆書き、なんとも言えない素敵な演出ですよね。
お蕎麦の食べ方⁉メニュー
おすすめのおそばの食べ方
和紙に素敵な筆書きでお蕎麦の食べ方が書いてあります。
1、本わさびはつゆにとかさず、少量おそばにつけて本わさび本来の香りをお楽しみ下さい。
2、岩塩を少量ふりかけてお召し上がり下さい。
3、一味唐辛子を少量ふりかけてお召し上がり下さい。
*天ぷらはつゆにつけずに岩塩と一味唐辛子でお召し上がり下さい。
と書いてあります。お塩で食べるお蕎麦は初めてですが、美味しいのですかね。少し抵抗がある食べ方ですが、どのような味になるのか興味はありますね。
お蕎麦メニュー
定番のざるそば、冬限定のかけそば、天ぷらそばなどの他に、数量限定のごま黒麹味噌つけそば、辛みそつけそばなど、ここでしか食べられないようなメニューがあります。
その他、カフェメニューやソフトドリンク、アルコールメニューがあります。
天ぷらは車エビと地元の朝採れ野菜を使っているようですね、注文してから準備するのでお時間がかかりますと書いてありました。

ひと言書いてあるのは親切ですよね
今回はとろろそばとざるそばを注文しました。
注文の時に「100円で辛味大根おろしにできます。」と言われましたが、この時期の高原大根は辛いのでお断りしました。
とろろそば(税込1,490円)
とろろが別になっていますし、うずらの卵が付いています。とろろにつゆとうずらの卵を混ぜて食べました。
白くて細めのお蕎麦で、ツルツルとのど越しの良いサラッとした上品なお蕎麦です。
汁はカツオの出汁が効いていて、濃いお味でしたが、とろろと合わせると丁度良くなりました。
ざるそば(税込1,070円)
見た目は普通のざるそばです。
こちらはおすすめの食べ方をしてみました、書いてある通りに少量の本わさびとモンゴル産岩塩をかけて初めての食べ方を実食!
本わさびの爽やかな香りとお蕎麦の香りがしてお蕎麦の甘みを感じます、汁で食べるよりも美味しいかもしれません!
「お塩で食べて美味しいの?」と疑っていましたが、これは想像以上に美味しいです。
汁もあるので、付けて食べたのですがお蕎麦の甘みを感じられませんでしたので、全てお塩と本わさびを付けて食べました。
普通は少し黒見のある田舎お蕎麦ですが、こちらのお蕎麦は細身で白いお蕎麦だからお塩に合うのですかね。
見た目お蕎麦の量が少ないのではと思いましたが、見た目以上にボリューミーでした。
いつも通り汁を付けてお蕎麦を食べるのも良いのですが、「おススメの食べ方」とあるようにお塩と本わさびを付けて食べることをおススメします。
まとめ
- 「那須茶寮」はお蕎麦屋さんとは思えないほど、シックで落ち着きのあるオシャレな造りのお蕎麦屋さん
- モンゴル産岩塩で食べる珍しくて美味しいお蕎麦
- ここでしか食べられないようなメニューがある
- 白くて細いツルツルさっぱりのお蕎麦ですが、見た目以上にボリューミー
- あんみつなどのカフェメニューがあるので、カフェとしても利用したい
那須高原にはオシャレなお店がたくさんオープンしています。
那須高原の自然に囲まれていて、それを眺めながらおすすめの食べ方で美味しいお蕎麦が堪能出来て、居心地のよい店内でゆっくり食事ができる最高のお蕎麦屋さんです。
那須高原にお越しの際は、カフェやオシャレなレストランではなく、オシャレなお蕎麦屋さん「那須茶寮」さんを訪れてはいかがでしょうか。
コメント